広告 育児・保育(0~6歳) 保育園

【保活】保育園選びで不承諾が高まる? 新年度入園のポイント

【保活】保育園選びで不承諾が高まる? 新年度入園のポイント

待機児童が大きく取りあげられても、不承諾通知書をもらうひとは、まだたくさんいます。

今回は一般的に不承諾になる理由と、新年度入園の保活の厳しさについてお伝えします。

あわせて読みたい
保育園を見学するときの流れ
失敗したくない【保育園の見学】電話や質問、持ち物…疑問まとめ

こんにちは、とはのです。 今回は保育園の見学についてお伝えします。 そんな疑問に思いがちな内容をまとめてみました。 今回まとめたこと 【見学前】保育園選び・見学 ...

続きを見る

保育園の入園が不承諾になる理由

上記は私が実際に保育園の不承諾通知をうけたときのものです。
こういった不承諾通知をうけてしまうケースは、大まかにわけて2つです。

保活の失敗理由1:人気の保育園を選んでしまう

希望する園が人気がある園だと、不承諾になる可能性が高いです。

もし選択できるのであれば、以下に挙げるような保育園を避けるのも手です。

0歳から5歳児まで預けられる園

待機児童解消のため、小規模保育(0歳~2歳まで)の園が新設されています。

しかし、小規模保育の場合、3歳児で再度保活をおこなわないといけません(3歳の壁)
そのため、5歳まで安心して通える保育園のほうが選ばれやすいです。

ただし、5歳児まで通える園は兄弟姉妹児も多いです。
兄弟姉妹の加点だけでなく、点数以外でも兄弟・姉妹がかよっていると優遇されやすいため、お子さんがおひとりの場合は厳しい傾向があります。

認可保育園

行政が管轄し、ある一定の基準を満たしている認可保育園は安心感もあり、人気があります。

ポイント

認可外保育園のなかには、保育を充実させたいなどの理由で、あえて認可にしていない保育園もあるようです。
評判の良い認可外保育園であれば、まずは見学だけでもしてみると選択の幅が広がるかもしれません。

駅の近く

保育園が駅近くであればあるほど、入園希望者は多いです。

新しいマンションが建つなど、転入者が多い地域

マンション購入されるひとはファミリー層も多いため、保育園の応募も増える可能性があります。
とくにそのマンション近辺の保育園は、人気が高まります。

保活の失敗理由2:点数もしくは点数以外で不利な状況にある

シングルマザーや家庭に問題がある人などをのぞき、以下のような条件にある人は、不承諾になる可能性が高まります。

両親共働き・フルタイムの点数ではない

待機児童がそれなりにいる地区であれば、大前提としてフルタイムでの雇用契約を結んでいないと入園は厳しいです。

自治体によっては、復帰後、しばらくは短時間勤務(時短)であっても、会社との雇用契約がフルタイムのままであればフルタイムの時間帯を勤務時間として申請できるケースがあります。
ただし、短時間勤務として雇用契約を結び直した場合(永年短時間勤務とする契約になった場合)は、その時間帯が勤務時間となるので、注意が必要です。

注意ポイント

地域によって異なるかもしれないので、念のためお住まいの地域の保育課にご確認ください。

※2019/7追記
奈良市は雇用契約の時間ではなく、復帰後の実労働時間で点数をつけているようです。
これにより、時短した正社員の女性が点数に満たないと判断されました。

あわせて読みたい
ショックを受ける夫婦
【矛盾】会社は時短OKでも、使うと保育園に審査落ちの自治体

先日気になるニュースを見ました。 タイトルは「時短取得で退園通知?自治体ごとに異なる「入園制度」とは」。 時短取得によって保育園の入園審査点数が下がり、保育園の ...

続きを見る

仕事での復帰予定がない(育休期間ではない)

仕事の復帰予定がある人(育休期間の人)の場合、点数が追加される可能性が高いです。

子供がひとりしかいない

子供は2人以上から、1人につき加点される可能性があります。
子供が1人より2人、2人より3人のほうが優遇されます。

育児に参加できる祖父母と同居・もしくは祖父母が近くに住んでいる

育児ができる協力者がいるとして、点数がマイナスされる可能性があります。

所得が高い世帯

同一点数のときに判断材料としてつかわれるケースがあります。
その場合、同一点数では所得の低い人を優先とします。

つまり同一点数のとき、相手よりすこしでも所得が高ければ、自分は不承諾になってしまう可能性があります。
年功序列の面からみれば、一般的に年齢が高い人のほうが所得は上。高齢な親ほど入りづらい状況かもしれません。

子供の年齢が0歳・1歳・3歳である

子供の年齢が0歳、1歳、3歳は入園希望者が多い年齢(クラス)です。
そのため、保活がうまくいかないことが多いです。

ただし、子供の年齢が3歳の場合、新年度4月から入れなければ、幼稚園入園でよいとする人も多いので、新年度を過ぎれば比較的入りやすいかもしれません。

そのほか

市区町村の独自の点数のつけ方があります。

たとえば、居住年数が長い人を優遇するなど。
それによっても、承諾・不承諾の明暗がわかれるかもしれません。

保活の選考点数を高くする方法は、現実的……?

保活するうえで点数を高くする一般的な方法として、1か月でも認可外や有料サービス(ベビーシッター)などを利用して、仕事していることが挙げられます。

しかし、これらは新年度の申込み時点で検討するのは、現実的ではありません。

理由は以下のとおり。

認可外保育園を利用する場合

認可外保育園は一般的に希望順(入園予約順)にはいれるところが多いですが、その人数は何十人待ち。

認可外保育園での点数を狙うのであれば、前年の2月には入園予約をしておき、年度内に通えるようにしながら、次の4月入園を狙うくらいの余裕をもっていないと厳しいです。

また、新設された認可外保育園なら入園できる可能性がありますが、評判がまったくないところは不安もあります。

ベビーシッターを利用する場合

仕事復帰するとなると、通勤時間+勤務時間で最低7時間くらいは育児サービスを使わないといけない可能性が高いです。

ベビーシッターは費用が高額なことにくわえ、長時間子供と2人きりでもよいと判断できるかが難しいところです。

ベビーシッターの1か月の利用料金を算出してみると……

あるベビーシッター運営会社の情報をもとに、1か月利用した場合の料金を算出してみました。

ベビーシッター代金が、1時間2,000円。
親は片道30分の会社で、9時~16時の短時間就労で復帰のばあいは8時間の利用となります。

1日利用あたり 8(時間)×2,000(円)= 16,000(円)
1か月(20日間)利用あたり 20(日間) × 16,000(円/日)=320,000(円)

1か月ベビーシッターを利用したら、32万円です。

新年度の申込みを見こして利用する場合、1次選考申し込み時期である1か月前の9月か10月からベビーシッターを利用しながら仕事復帰することになります。
そして、運よく入園が決まったとしても、3月末までその状態を継続することになります。

10月から翌年3月まで利用した場合は

5か月×32万円(1か月)=160万

ベビーシッターが有効なケース

新年度の応募期間の間だけ仕事の時間をかなり短く設定できたり、自宅作業できたりするのであれば、ベビーシッターや自宅で面倒をみてもらえるサービスを使うのは有用かもしれません。

保育園入園の審査基準は変化していっている

年々審査基準、保育園入園における点数のつけ方も変わってきています。

たとえば、保育士で育休している人の場合、その地区で働いている保育士なら大幅な加点が見込まれているケースも出てきました。
そうした変化に、前年度の計算方法であれば入れると思っていた人が不承諾になるケースも出てくるかもしれません。

もしも年度途中で新しい園ができたら、育休期間を切りあげるつもりで入園希望をだすことが、保活を成功させる第一歩です。

あわせて読みたい
保育園を見学するときの流れ
失敗したくない【保育園の見学】電話や質問、持ち物…疑問まとめ

こんにちは、とはのです。 今回は保育園の見学についてお伝えします。 そんな疑問に思いがちな内容をまとめてみました。 今回まとめたこと 【見学前】保育園選び・見学 ...

続きを見る


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 保育園
-, , , ,