こんにちは、とはのです。
今回はオンライン英会話の【Kimini英会話】についてお伝えします。

QQ English(以下QQキッズ)からKimini英会話に変更・Kimini英会話に入会したので、その経緯や初回レッスンの様子などをお伝えします。
入会したばかりなので、今のところそこまで悪い点がなく、良いところばかり書いていますが、同じようにオンライン英会話選びで迷っている方、Kimini英会話が気になっている方などはご参考ください。
※料金は税込表記です。
Kimini英会話の概要
まずはKimini英会話について。
Kimini英会話はGakkenのオンライン英会話。もうすこしちゃんと書くと、「Kimini英会話はGakkenのグループ会社が運営しているオンライン英会話」です。

どんな教材・コンテンツがある?
Kimini英会話は幼児から大人までを対象にしたカリキュラムが全23カテゴリ163コースがあります。
目安対象はあるものの、どのコースも年齢制限はないので、レベルに合わせて教材を好きに選ぶことができます。
小学生コース、中学生コース、高校生コース、日常英会話、ビジネスコース、さらに英検対策のコースまで。そのほかいろいろあります。
どんなプランがある?
プランは大きく分けると4つ。スタンダード、ウィークデイ・Plus、回数制、幼児です。
スタンダードは1日1レッスン受講できて、受講可能日時は月ー日の6~24時。料金は6,380円。
ウィークデイは1日1レッスン受講できて、受講可能日時は月ー金の9~16時。料金は5,940円。
スタンダードとウィークディはこのほかにKimini Plusコース受講やスキル別トレーニングが受講できるPlusプランがあって、それらは上記にそれぞれ1,100円を足した料金となります。
回数制は1日のレッスン数の制限はなく、受講可能日時は月ー日の6~24時。料金は月2回で1,210円。月4回2,420円、月8回4,840円プランもあり。
ほかとはすこし違う「幼児英語コース」
幼児コースのみすこし特殊で、月に8回&1回15分のレッスン(他のコースは25分)、7,260円。学研の書籍をベースとしたレッスンで、親子一緒に受講します。
わが家は幼児英語コースは試していませんが、内容を見るとオンライン英会話を初めて習うお子さんなどにはおすすめかもしれません。

Kimini英会話の入会の経緯
Kimini英会話に入会した経緯については、おおまかにお伝えすると以下の通りです。
- ほかのオンライン英会話(QQEnglish)を利用していた
- 相性が悪くなってきたためほかを検討
- 検討したうちのひとつ、Kimini英会話を見つけて無料体験
- 良かったのでそのまま入会
Kimini英会話を選んだ理由
前回の以下の記事で書いたとおり、ほかのオンライン英会話を検討することになりました。
-
-
【QQキッズ】退会?子供のオンライン英会話は変更も視野に
こんにちは、とはのです。 今回は子供が入会しているオンライン英会話QQ English(以下、QQキッズ)について。 たびたびこのままが良いか悩んでいましたが、 ...
続きを見る
検討した結果、Kimini英会話を選んだ理由は
- 価格
- カリキュラム
- 教材
これらの点が大きかったです。
Kimini英会話の価格について
価格については、以前のオンライン英会話(QQキッズ)とそこまで変わらず。むしろ月4回であれば、Kimini英会話のほうが安いくらいでした。
わが家は月6回~8回程度なので、回数制プランがオトクです。
月2回プランは1,210円。ほかに月4回、月8回プランがありますが、単純に回数分金額が増えるだけ。さらにチケットが足りなくなれば、1チケット605円で追加購入できます。
つまり回数制プランは回数が多いほうがオトクになるわけではないので、ちゃんと使い切れるプランにして、足りなければ都度チケットを買えばいいという仕組みも良かったです。

Kimini英会話のカリキュラム
わが家の場合、子供に適したカリキュラムはレベル的に「小学生の英会話」。
レッスンのテキスト内容を見るとやや易しく感じましたが、前回のオンライン英会話ではふんわりとしか覚えていない部分も多く、学び直しとしても良いと感じました。
また、新学習指導要領に対応しているところも、とても良い点です。
留学目的や英語圏と同じ学習を目指しているわけではないので、日本語で理解しながら英語・英会話で学べるというのはかなりの強みだと感じます。

英検対策もオプション無しで受講できる
英検対策コースがあるところも良かったです。
しかも、オプション料金はかかりません。幼児プラン、ウィークディプランは受講ができませんが、それ以外のプランであれば、通常のレッスンと同じように予約ができます。

Kimini英会話の教材
Kimini英会話の教材はすべて無料。幼児コースなどは別途市販教材を買う必要がありますが、それ以外は教材を買う必要がありません。
また、初心者向きのコースの場合、日本語訳も書かれているので初心者でも焦らず自分のペースで取り組むことができます。

さらにレッスン終了後は復習プリントがダウンロードできるなど、オンライン英会話にありがちな「ライティングスキルが伸びない」といった悩みに対応しています(ただし、小学生の英会話1はありません)。
Kimini英会話の無料体験・初回レッスンの様子(第一子)
QQキッズを継続・退会するかどうかは一旦保留して、Kimini英会話の無料体験に申し込み。子供たちそれぞれで試してみることにしました。
選んだカリキュラムは初級「小学生の英会話1」から
カリキュラムは自分で好きなものを選ぶことができるので、とりあえず初級の初級「小学生の英会話1」の「Lesson 19 洋服」からを選びました。


結局May I help you?やDo you have ___ on ___?などの言い回し、単語なども覚えていないので、ここあたりがベストのように感じました。
先生の希望
先生の希望は、女性、子供が得意、初心者が得意、講師歴1年以上で、評価、お気に入り数が高い人のなかから、レビューなどを見て決めました。

レッスンの要望
事前にレッスンの要望も書くことができます。このあたりはQQキッズでも同じです。
なるべく易しい単語を使ってほしい、チャットを活用してほしい、会話スピードはゆっくり、などを選択。
フリースペースにはミスや質問がわからないことが続くと落ち込むことやスピードはゆっくりめでしてほしいこと、優しく楽しいレッスンに期待するといった英語(翻訳ソフト使用)を記入しておきました。
実際のレッスンの様子
Kimini英会話、初めてのレッスンは英会話が苦手な第一子が挑みました。
レッスン画面は独自ツールで、レッスンの5分前から入室できます。
入室すると、ペンツール・テキストが表示される画面、チャット画面、先生・受講者が表示される画面が表示されます。
そしてレッスン時間。時間ぴったりにオンラインになった先生が映し出されて、挨拶してくれました。
「はじめまして」「ようこそKimini英会話」
今回はお気に入りが1000程度、レビューも100以上ある先生にレッスンをお願いしました。
まずは「Nice to meet you!」と笑顔で挨拶。
先生は子供が(Kimini英会話での)初めての英会話レッスンということに気づいたようで、「ようこそ、初めてのKimini英会話レッスンへ」ということを英語で話してくれました。
続けて、私の声聞こえる?画面見える?と英語で聞いていきます。

天気の話や学校に行ったかなどの質問がきますが、このあたりはQQキッズでも毎回やりとりしていたので、とくに困ることはありませんでした。
すこし話をしただけでも、先生がやさしそうだと感じたのか、子供も徐々にリラックスしてきました。
カリキュラム開始
ちょっとしたスモールトークをしたあと、選んだカリキュラムのレッスン開始。
今回は「小学生の英会話1 Lesson 19 洋服」。最初に帽子やズボンなどの洋服単語が10種類くらい習いました。
ほとんど知っている単語なので簡単すぎるかと思いましたが、その後、お店を想定した「May I help you?」「Yes. ~, please.」のやりとり。
「春(季節)はなにを着る?」といった質問に対して、「I wear ~, ~, and ~ in spring(季節).」といった受け答えをする練習もあったので、レッスンが単調だとは感じませんでした。
また、先生にもよるかもしれませんが、チャットをたくさん残してくれる先生で、子供がすこし答えるだけで大きく喜んでくれたり、チャットで絵文字やメダルをくれるなど、終始子供は楽しそうでした。

25分があっという間
事前にテキストを確認できることや、基本それに沿った質問ばかりが出されるので心配がありませんでした。
以前はレッスンが終わるまでは親も気が抜けないことが多かったのですが、今回はそれがほとんどありませんでした。
子供自身も25分があっという間だったようで、先生から時間を告げられてようやく気がついたくらい。

レッスン直後の感想です。まだ初回。たまたまかもしれないということで、もう一回レッスンやってみると前向きな回答も得られました。

以下のYouTubeは小学生の英会話の様子ですね、ちょうど小学生の英会話1をレッスンしているようですが、まさにこんな感じでした。
子供が受けたときの先生はもうちょっとゆっくりだったかなと思います。
Kimini英会話の無料体験・初回レッスンの様子(第二子)
翌日、今度は第二子が初回レッスンに挑みます。
カリキュラム・要望・先生の条件などは第一子のときと同じでしたが、先生は別でした。第一子が選んだ先生は埋まっていました。
実際のレッスンの様子
第一子と同様に、会話スピードをゆっくり、かつフリースペースにゆっくりで話してほしいと伝えたところ、かなりスローなペースで会話してくれる先生でした。

ゆっくりすぎるくらいでしたが、すこし早めていいよとどう言ってよいかわからないし、早くなりすぎても困るし、結局そのままのペースでレッスン開始。
最初のフリートークはどの先生でもあるようで、大体同じような質問をされたので、ここのあたりは緊張せず。
また、第二子は第一子よりかすこし英語に慣れている風なので、レッスン自体もとくに問題ありませんでした。
ただ先生との相性もよるようで、第一子のときのほうがもりあがったかな?と感じます。チャットも前回よりか少なかったので、可もなく不可もなくのレッスンでした。

子供にとっては好印象だったようです。これは内容がすこし簡単だったことや、教えられる量もQQに比べるとやや少なめだったことが挙げられるかもしれません。

Kimini英会話・継続を確定
子供たちどちらも、初回は悪い感想はありませんでした。
盛り上がった第一子のほうがQQと迷っていて、可もなく不可もなくに見えた第二子のほうがKimini英会話に惹かれているようでしたが、どちらもまだ決め手には欠けていました。
無料期間中にレッスン回数を重ねる
その後、無料のお試し期間がまだあったので、2回、3回…と続けてみました。
先生も何人か変えてみましたが、難がある先生はひとりもいなかったです。
また、子供たちそれぞれお気に入りの先生を見つけて、よりレッスンが楽しく感じるようになっていました。
付記
ちなみに、Kimini英会話では毎回なにかしらキャンペーンをおこなっていることが多いです。
私がKimini英会話を検討したときは、無料体験が30日以上あるキャンペーンをしていました。
過去には無料体験は1週間くらいだけど、初月10円。ウィークディプランは永年1000円割引とかもあったようです。
コース変更も簡単なので、一旦無料おためし期間が長いもののプランで契約(だいたい「スタンダードPlusプラン」がおすすめ)。
その無料期間が終わる前(初回の引落が始まる前)にプランの変更や、あわなければ解約手続きとれば良いと思います。
初月10円のときも、一番高いプランで契約。初月が終わる前に適するプランに変更、もしくは解約手続きするとよいですよ。
Kimini英会話契約確定
QQキッズの次の引き落とし日間近に、どちらにするか聞いたところふたりとも「Kimini」を選択。
また、親から見ても満足度が高く異論はありませんでした。予約の取りやすさ、カスタマーの対応の良さなど、とても良かったです。
そしてKimini英会話入会・継続を決めたと同時に、QQキッズは解約(休会)処理をしました。

現在Kimini英会話を契約中。毎回楽しくレッスンをしています。
今のところいいところだらけなので、もしオンライン英会話に迷っている方、英会話を学びたいけれどレッスンは日本人向きなのが良いと思っている方などは、ぜひ試してみてほしいと思います。

Kimini英会話、朝にキャンセル連絡きて、急遽ほかの先生探し。
講師歴が10年以上の先生と、2年未満の先生にそれぞれお願いしましたが、どちらも良かったです。
子供たち盛り上がってました。こんな当日に探して良い先生に当たるなんてすごいよ、ありがとう🥲
— とはの@とはのーと (@tohanote.bsky.social) Feb 24, 2025 at 16:23