絵本・本

こんにちは、とはのです。 皆さんは「保育漫画」を読んだことありますか? 「育児漫画」なら、育児をされている方なら一回は目にしたことがあるかもしれませんね。 育児 ...
こんにちは、とはのです。 今回は言葉を覚え始めたり、ひらがなを読み始めたりするお子さんにおすすめの、あいうえお絵本をご紹介したいと思います。 あいうえお絵本はい ...
こんにちは、とはのです。 まだ先ですが、子供の誕生日はなににしようと考え中の日々。 知育もののおもちゃにしようか、プリキュアとかすみっコぐらしなど好きなキャラク ...
こんにちは、とはのです。 皆さんはお子さんと絵さがしされますか? もしもお子さんに絵さがしの絵本を探しているなら、自信を持っておすすめできる本があります。 それ ...
さすがに0~2歳が好む絵本だと、すぐに飽きてしまいがちな4歳。多少文章量を増やした、ストーリー性のあるものを選びましょう。 ただし、急に文章量を増やすと、途中で ...
お子さんに絵探しや言葉の絵本はいかがでしょう。 とくに言葉を2語くらい話すようになってきたころ。2歳前後からおすすめです。 「こえ(これ)」「しょれ(それ)」と ...
ひらがなが読めるようになってきた4歳の子供が、徐々に「これ、なんて意味?」「どういう意味?」と聞くようになってきました。 その頻度が日に日に高まってきたので、つ ...
こんにちは、とはのです。 3歳から4歳にかけて、ひらがなを少しずつおぼえてくるお子さんも増えてきますね。 同時に、4行程度の文章の絵本も理解して、ストーリー性の ...
3歳を過ぎると自分のことだけでなく、周りにも目を向けはじめます。弟や妹が増えるご家庭があったり、保育園・幼稚園では下の学年の子供と一緒に遊ぶ機会も増えてくるかも ...
2歳になり、子供はますますパワーアップ。イヤイヤ期に入るお子さんもいるかもしれませんね。ただ、イヤイヤ期でも、大好きな絵本を前にすれば笑顔になる子ばかりです。 ...
© 2021 とはのーと