広告 絵本・本 育児・保育(0~6歳) 知ること・情報

【誕生日やイベントのプレゼント】成功とあれこれ

たくさんのプレゼントイメージ

こんにちは、とはのです。

まだ先ですが、子供の誕生日はなににしようと考え中の日々。

知育もののおもちゃにしようか、プリキュアとかすみっコぐらしなど好きなキャラクター関連も良いし、大好きなおままごとをプラスしても良い。

年末といえば、クリスマスもありますね。

今日は「誕生日やイベントのプレゼント」をテーマに、子供がどんなものを喜んだのか、プレゼントのあれこれなど、過去に書いた内容も思い出しながら書き記していきたいと思います。

ちなみに1歳のプレゼントについては、以下も参照してみてくださいね。

こちらもおすすめ
誕生日ケーキを食べる1歳
【1歳お誕生日】人気★おすすめプレゼントと、贈るときの注意点

1歳。はじめてのお誕生日。 生まれてきてくれて、いろいろあったけれど、あっという間の1年です。 無事に育ってくれたお祝いのために、いったいなにができるだろう。 ...

続きを見る

プレゼント成功。子供が喜んだ・長く遊んだもの

絵本を眺める女の子子供が実際喜んだものはなにか。
でも、だいたいどれも喜んでくれるので、参考にならないかもしれない。
しかし、そのなかでも親の面から良かったな―ってものと、長く遊んでくれたものをご紹介します。

おもちゃ

定番中の定番。

おもちゃは喜ばない子供はいないですよね。
どれでもほぼ絶対喜ぶだろうし、あえて挙げる必要はないかとは思うのですが、一応。

積み木

別記事でも紹介しましたが、積み木を買うなら木の積み木がやはり良いし、個数もある程度ないとダメだと感じます。

一度100均のスポンジ積み木を買ったのですが、個数も少ないし、反応もイマイチですぐに飽きてしまっていました。(もしかしたらもっとたくさん買えば喜んで遊んでくれたのかな……)

1歳くらいから5歳まで遊べるオモチャで持っていて損はないし、徐々にレベルが高いものを作っていくのもわかるので、成長が目に見えて楽しいですよ。

こちらで紹介
誕生日ケーキを食べる1歳
【1歳お誕生日】人気★おすすめプレゼントと、贈るときの注意点

1歳。はじめてのお誕生日。 生まれてきてくれて、いろいろあったけれど、あっという間の1年です。 無事に育ってくれたお祝いのために、いったいなにができるだろう。 ...

続きを見る

キャラクターもの

プリキュアとか仮面ライダーとか、キャラクターが好きになるのは3歳くらいからかな?
キャラクターものが好きな子供であれば、プレゼントは決めやすいですよね。

ただ、テレビキャラクターはやはり世代交代も早く、かつプレゼントも高額な商品が多いため、買うのに二の足を踏む傾向があります……。

そんなときにおすすめしたいのが、パズル

わが家では3歳以降パズルにちょうどハマっており、それをプレゼントするととても喜んでいました。ピース数もいくつかバージョンがあるので、子供のレベルや年齢に合わせて、定期的に買い足しも可能。

そんなに高いものではないので、「パズル+ちょっとしたもの」といったように数品渡せる点もメリットかなと思います。

おままごと

おままごとも適正があるかもしれませんが、子供は大好き。
機会があるごとに買い足していました。

こちらも積み木と同じく、木+磁石のおままごとのほうが個人的には良いと感じています。
理由は具材を切ったときの音が良いのと、なんとなく物持ちが良さそうだから。あとは個人的な好みです。

木製おままごとの一部

木製おままごと(一部)

ちなみにプラスチック+マジックテープ式のものもいくつか持っています。

木製とプラスチックを混ぜて遊んでいるし、子供自身は遊べるおもちゃであれば、どちらでも良さそうというのが、正直なところです。

くもんの知育玩具

知育玩具だったら、「くもん」の製品。これ以外の知育玩具もおすすめですが、もし知育玩具選びでなにを買うか迷っているなら、とりあえず「くもん」にしておけば外すことは少ないと感じます。

たとえば、「くもん くるくるチャイム」なんて、10か月から遊べる知育玩具ですが、久しぶりに出したら2歳児が夢中になっていた……なんてこともあります。ほかにも、おもちゃレンタルのトイサブ!から借りた「くもん 磁石かんじ盤」も良かった。トイサブ!で借りることがなければ手に取ることもなかったと思っていたおもちゃでしたが、実際はかなり遊んでいました。

こちらで紹介
2歳のくもん知育玩具やおもちゃ。おすすめ理由と使用感想

1歳2歳の知育玩具(おもちゃ)について。くもん出版(公文)の知育玩具が全般的にとても良かったので、感想とともにご紹介します。 知育玩具選びに迷っている方は参考に ...

続きを見る

そのほか、タングラムとか図形の面白さを楽しんでほしいと思って買った「くもん モザイクパズル」も買っておいて良かったなといった印象。

こちらで紹介
くもん「図形モザイクパズル」の箱
くもんのモザイクパズルはタングラムの一歩先へ/4歳の知育玩具

タングラム。 ひとつの正方形を、さまざまな形に分割し、それを組み合わせてほかの形をつくるパズル。 最近では「知育玩具」としても使われていて、さまざまな会社から販 ...

続きを見る

しっかりとしたブランドなので、自分の子供以外にプレゼントするときでも喜ばれるのではと感じています。

Janod ジャノー着せ替えマグネット

シールブックも大好きですが、マグネットならば何度も遊べます。なかでもこの着せ替えマグネット(正式には「Janod ジャノー マグネット・ブック」)はお気に入りです。これについても、ほかのページで紹介しているのでご紹介してください。

こちらで紹介
おすすめ『JANOD マグネットブック』
Janodジャノー着せ替えマグネットの感想。3〜4歳おすすめ

こんにちは、とはのです。 今回は『あるおもちゃ』について、ご紹介したいと思います とくに以下のことでお悩みの方におすすめ。 今回読んでほしい人 子供にステキなプ ...

続きを見る

絵本・本

何回か絵本を紹介したこともあり、どれもがおすすめなのですが、なかでもあえていうならこれがおすすめというのが

「あっちゃん あがつく あいうえお」

これは2歳でも楽しんで読んでいましたが、ひらがなが読めるようになってくる3歳以降くらいからおすすめかな。

こちらで紹介
絵本を選ぶ3歳児
3歳児クラス(3歳~4歳)の子供に人気。おすすめ絵本

こんにちは、とはのです。 3歳から4歳にかけて、ひらがなを少しずつおぼえてくるお子さんも増えてきますね。 同時に、4行程度の文章の絵本も理解して、ストーリー性の ...

続きを見る

「どこ?」シリーズ

絵さがし本を持っていないなら、これがおすすめ。
より小さい子向けに「どこミニ」本もありますが、2歳半くらいなら「どこ?」もおすすめだと思います。

こちらで紹介
子供におすすめの絵さがし絵本「どこ?」
絵さがし絵本『どこ?(作︙山形明美)』。美しいジオラマの世界

こんにちは、とはのです。 皆さんはお子さんと絵さがしされますか? もしもお子さんに絵さがしの絵本を探しているなら、自信を持っておすすめできる本があります。 それ ...

続きを見る

「ことば え じてん」

三星堂のことば絵辞典を持っていますが、別記事でも書いたとおり、毎日見るほどお気に入り。子供自身も新しい発見があるのが楽しいみたい。
無理に学習させるのではなく、子供が興味を持って学習していってくれる一冊なので、一家に一冊はあっても良いんじゃないかなと思います。

こちらで紹介
ことば絵じてん。各社の比較と、子供が喜んだ一冊。
ことば絵じてん、各社の比較表【絵本好きの子供も愛読】

ひらがなが読めるようになってきた4歳の子供が、徐々に「これ、なんて意味?」「どういう意味?」と聞くようになってきました。 その頻度が日に日に高まってきたので、つ ...

続きを見る

「モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ」

これはまだ紹介したことがないのですが、仕掛けとおままごとが合体された絵本。
これはプレゼントされた絵本だったのですが、おままごとが大好きな子供は大喜び。上手にお医者さんごっこしていました。

モーリーの絵本について補足

3歳・4歳を対象にしていますが、お子さんの特性によるかなと思います。
絵本を破かないようなお子さんであればおすすめかも。
わが家の場合、第一子は丁寧に使う子だったので3歳からでも問題なかったですが、第二子はすこしわんぱく(?)なので、破いたりなくしたりする可能性が高く、3歳になった直後では難しいかな……といった感じでした。

プレゼントのあれこれ

いわゆる「ザ・プレゼント」といったもの以外でも、子供は喜んでくれるんですよね。

値段がすべてではない

たとえば、メッセージカード。

上で紹介したキャラクターのメッセージカード以外、文具店とかで売っているメッセージカードも喜びます。
とくに飛び出すタイプ・開くと立体的なものなんて、もう大喜び。

飛び出すメッセージカード

実際にもらったメッセージカード

毎年姪っ子のお姉さんがメッセージカードをくれるのですが、いつも嬉しそうにしています。ひらがなが読めるようになってからは、時折メッセージカードを見返して、一文字一文字大切に読んだりして……。

また、メッセージカードとともに、手作りのビーズなどもくれて、おしゃれ・かわいいもの好きな子供はニコニコでした。

ときおり身につけている様子を、くれた姪っ子に送ったら、向こうも喜んでくれました。なかなか会えない距離で、かつタイミングが合いづらいので年1回会えるか会えないかの関係。でも、こういった親戚づきあいが続いているのは嬉しいですね。

きょうだい児がいるときのプレゼント

きょうだい児、とくに歳が近い兄弟・姉妹がいるときは、プレゼントを受け取れなかった方は、なんで自分のがないか拗ねることも……。

そんなわけで、身内ではきょうだい児がいるときは主役のみに高価なものを渡すのではなく、きょうだい児も含めてみんなに安めで同じようなものを用意してくれたほうが良い、という意見でまとまっています。

歳が離れていたり、プレゼントの意味がわかるような年齢になってきたら、主役意外はほんのちょっとしたものにして、その分を主役に上乗せしたり。

また、親戚や姪っ子・甥っ子が多い人は、誕生日ごとに渡すのは大変だから、クリスマスのイベントのみにするというルールを設けている人もいました。

 

プレゼントを他の家庭とやりとりするときは、前回これだけもらったから次回は同じくらいのものを返さないと……など、徐々に負担になりがち。

プレゼント合戦にならないよう、ほどほどにやりとりするのが良いですね。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

-絵本・本, 育児・保育(0~6歳), 知ること・情報
-, , ,