広告 絵本・本 育児・保育(0~6歳)

ことば絵じてん、各社の比較表【絵本好きの子供も愛読】

ことば絵じてん。各社の比較と、子供が喜んだ一冊。

ひらがなが読めるようになってきた4歳の子供が、徐々に「これ、なんて意味?」「どういう意味?」と聞くようになってきました。

その頻度が日に日に高まってきたので、つい買ったのが言葉の絵じてん(絵辞典)。

「興味を持つのかな?」と半信半疑で買ったのですが、そんな不安を吹き飛ばすほど良かったです。
今回は出版社ごとの「ことばの絵じてん」の比較表と、私が選んだ絵じてんをご紹介します。

※各絵じてんの情報は、執筆当時のものです

『ことば絵じてん』について

本を読む子供

一般的に「ことば絵じてん」は、幼児がはじめて使う辞典として、イラストとともに、わかりやすいことばで説明が書かれています。
さまざまな出版社から出ており、ことばの説明のほか、マナーを載せているものもあれば、簡単な英単語の説明なども載せるものもあり、それぞれに特徴があります。

幼児用の絵じてん。出版社ごとの比較

絵じてんのなかでも、とくに有名だと思われる「三省堂 こども ことば絵じてん」「小学館ことばのえじてん」「学研 ことば えじてん」を比較してみます。

※表が完全に表示されていないときは、表を横スクロールできます。

書籍名 こども ことば絵じてん 小学館ことばのえじてん 学研 ことば えじてん
出版社 三省堂 小学館 学研
収録語 約2,900語 約3,100語 約3,300語
ページ数 432ページ 432ページ 464ページ
価格 3,900円+税
小型版は2,900円+税
3,400円+税 3,400円+税
そのほか
掲載されている
内容の一部
「おと」「ようす」
「さししめす」ことば
「ていねいにはなす」
ひらがな・カタカナ
書き順表。英単語160語
ひらがな・カタカナ
書き順。
漢字80字と英単語200語

三省堂の『こども ことば絵じてん』の書籍情報

先ほどの表のなかから、私が買ったのは三省堂の『ことば絵じてん』
改めてこの書籍について詳しい情報をお伝えします。

大きさは25.6cm×21cm×2.8cmの大型版と22cm×17.8cm×2.3cmの小型版があります。(ちなみに私は、小型版を持っています)

対象年齢は2歳から6歳。金田一春彦氏が監修しています。

幼児期に使われることばを中心に、約2,900語を収録。
単語ごとにコマ割りされており、そこに簡単なことばで解説+イラストが描かれています。

ほかの絵じてんと同様、例題も書かれており、どんなときに使うことばなのか、連想しやすい工夫がされています。
また、「すいすい」「さらさら」など様子を表すことば、「あれ」「これ」など指し示すことば、そのほか生活のうえで使われる言葉を見開きページのイラストでわかりやすく表現
下記の特設ページについては、より詳しい書籍の特徴や、どんな内容なのかわかるよう、中身を一部掲載しています。少し興味を持った方は、こちらの特設ページをみることをおすすめします。

三省堂書店
『こども ことば絵じてん 増補新装版』特設ページへ

このあとに、子供に渡したときの反応やそのあとの様子、使ってみて良かった点なども書いています。
興味持ったかたは、そちらもご参考ください。

小学館と学研の絵じてんについて

小学館と学研の絵じてんの中身は、以下でスライドさせて見えるので、参考までに確認してみてくださいね。

三省堂『こども ことば絵じてん』を買った経緯や感想

なぜ三省堂の『こども ことば絵じてん』にしたのか。購入に至った経緯や、それを渡したあとの子供の反応などをお伝えします。

購入理由。時期は子供が4歳のころ。2歳の子供も興味あり

冒頭にも書きましたが、絵じてんは子供が「この意味なに?」ということが多くなってきた4歳のときに購入しました。
それまでは意味を聞かれても、あいまいな表現や難しい表現でしか返せないことも多く、説明した言葉をさらに聞いてくることもありました。

くわえて、もっとわかりやすい表現はないか、すぐにスマホなどで調べている姿を見せるのもあまりよろしくないと感じたのも、子供用の辞典を買う後押しに。

三省堂の「ことば絵じてん」にした理由

どれも良かったのですが、歴史があるもので見やすそうな三省堂を選びました。
コマ割りもしっかりした枠で区切られていてわかりやすく、説明も簡潔です。
載っている単語については不足あると思いますが、どの絵じてんであっても同じことがいえるので、あまり気にしませんでした。

掲載単語が足りないと感じてきたら、次の辞典にステップアップ。今度は小学生向けの辞書を買えば良いかと思います。
書き順や英単語についても、とくに重視しませんでした。

今回は親が選定しましたが、子供が選んだ場合は、また違っていたかもしれません。

絵じてんを読む4歳児と2歳児

ことば絵じてんを読む2歳児

渡したとき、「興味を持つのかな?」と思っていましたが、大喜びしていました。

ひらがなも読めるようになってきたので、すぐにページをめくって一文字ずつ指でなぞりながら読んでいました。4歳の子供にとって、絵じてんは「わからなかったら調べるためのもの」というよりも、絵本のように「なにが書かれているか興味をもって読んでいる」もののようです。

数か月様子を見ていましたが、週5日以上は自分で出して読んでいるあたり、かなり気に入っています。

おもわず何度か「読んでおもしろい?」と聞いたことも……。そうすると、毎回「おもしろい」と即答していました。

ポイント

ほかの絵じてんはわかりませんが、三省堂の絵じてんは、数のかぞえ方についても載っており、気づいたら「おりがみがいちまい、にまい。すずめがいちわ、にわ。ひとがひとり、ふたり……」と読んでいました。
ほかにも、1から10までの指使いもあり、それも真似するなど、おもわぬところで学習効果があり、親としては買って良かったと感じています。

ちなみに、下の子も2歳くらいから手にとって眺めていました。絵探しとして楽しんでいるようです。(上の写真も2歳児の手)

読むのはまだ先だし、4歳だった子に比べると手に取る頻度も低いです。しかし、対象年齢は2歳からと書かれているとおり、この時期からでもイラストなどに興味を持ってくれるようです。

「ことば絵じてん」選びについて迷っているかたへ

「ことば絵じてん」は今回紹介した三省堂・小学館・学研以外にもあります。

どれを基準に選んでよいか迷ってしまうかと思いますが、そんなときは個人の好みで決めて良いです。
同じ語の説明を、辞典ごとに見比べてみるのも手ですが、一方の辞典にはその言葉が書いてあるけれど、もう一方の辞典には書いていないといったことも結構あります。
これは、幼児用でことばが厳選されているせいもあるのかもしれません。

そのため、ページを開いたときの見やすさや、読みやすさ。数個の語の意味を見て、親はどう感じるかなどで選びましょう。また、子供に選ばしてみるのも良いかもしれませんね。
正直、どの辞典も魅力があるので、どれを買っても失敗にはならないはず。ずっと悩むよりかは、どれか迷っているうちの一冊をとりあえず買ってみることをおすすめします。

 

後日談(追記)
ちなみに5歳を過ぎた子供には「小学 国語辞典」を買いました。

  • 絵はなくてもよい
  • ひらがなが問題なく読める
  • もっといろんな意味を知りたい

そんなお子さんは、こちらもおすすめです。

ただ、5歳児だと国語辞典は使いこなす、ほどには至らないと思うので、あまり背伸びしすぎない程度にお子さんに合う方を買うと良いですよ。
(ことば絵じてんは、辞典・辞書に興味をもってもらうきっかけに大きく役立ったので、買って後悔はありませんでした)

女性アイコン(通常)
購入した国語辞典はワイド版と小型版があります。わが家はワイド版を買いました。

↓ 小型版

↓ 国語辞典を買った経緯はこちら


さらに後日談。
当時2歳だった子供は、5歳になったころに「ことば つかいかた絵じてん」を楽しむようになりました。
こちらも合わせて検討してみると良いかもしれません。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

-絵本・本, 育児・保育(0~6歳)
-, , , ,