広告 絵本・本 育児・保育(0~6歳)

3歳児クラス(3歳~4歳)の子供に人気。おすすめ絵本

絵本を選ぶ3歳児

こんにちは、とはのです。

3歳から4歳にかけて、ひらがなを少しずつおぼえてくるお子さんも増えてきますね。

同時に、4行程度の文章の絵本も理解して、ストーリー性のある絵本を読めるようになってくることも。

今回はそんな3歳児クラスのときに、とくに喜んだおすすめの絵本を紹介します。

『おおきなかぶ』
作:A・トルストイさん、絵:佐藤忠良さん


おじいさんが植えた「かぶ」は大きく成長し、やがて「おおきなかぶ」に成長します。

その「かぶ」を抜こうと奮闘するおじいさん。

「うんとこしょ どっこいしょ」

ところが「かぶ」は抜けません。そこで次々助けを呼んで、抜こうとしますが……。

有名な作品である「おおきなかぶ」。長く愛されるのは、それだけ多くの子供が読んでいる証拠です。ぜひ一度試してみてください。

絵本『おおきなかぶ』のおすすめポイントと、3歳~4歳児の反応

さまざまな方がイラストを描いており、書籍もいろんな出版社から発行されています。そのなかでもおすすめしたいのは、「佐藤忠良」さんのイラストで描かれている「おおきなかぶ」。

子供は佐藤さんのイラストのみ、ページをめくるごとに笑っていました。

その理由は、かぶが抜けなかったときのおじいさんの様子。佐藤さんのイラストは、脱力感が面白く描かれているのです。

女性アイコン(笑顔)
これが楽しくて、子供は「おじいさん、疲れているねー」とおじいさんを指さしながら、クスクス笑っていました

『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』
原案:みねよう さん、作:さいとうしのぶ さん


っちゃん あがつく あいすくりーむ
っちゃん いがつく いちごじゃむ
っちゃん うがつく……

あいうえお順に、かわいらしい歌とイラストで構成されている絵本。見開きページの左側に歌、右側にイラストが描かれています。お値段も2,000円ちかくですが、その分100ページ以上もあり、見ごたえも十分。

また、あいうえお絵本にしては珍しく、濁音「がぎぐげご」や半濁音「ぱぴぷぺぽ」などもカバーされています。

これはぜひ、一冊持っていてほしいと思った絵本です。2歳以上の子供がいるご家庭への贈り物としても最適です。



絵本『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』のおすすめポイントと、3歳~4歳児の反応

イラストは「これはあの商品かな?」と連想できる食べ物ばかり。子供と楽しみながら「どれが好き?」「これ、おいしそうだね」などと話しながら読み進められます。

また、上にも書きましたが、濁音や半濁音をカバーしているところが、すごいところ。4歳の子供はひらがなは読めるようになったのですが、濁音や半濁音に触れる機会があまりなく、読み間違えをするなど、いまいちピンときていませんでした。しかし、この絵本で文字と発音・イメージがついたようです

※ただ、この絵本をいま購入しようとすると中古本や高値のものばかり(重版していないのかな……?)。定価より高値のものしか出品されていないときは、いったん買うのはあきらめましょう。図書館ならあると思うので、まずはそちらで借りて読んでみてくださいね。

『ピヨピヨ スーパーマーケット』
作:工藤ノリコさん


お母さんのにわとりと、ぴよぴよひよこの5匹がスーパーマーケットへ。お母さんやひよこたちは、おのおの買いたいものを思い浮かべます。

スーパーに行くと、知り合いの豚の家族と出会います。そしてお母さん同士の立ち話が開始されると同時に、豚の子供たちとひよこたちは先に行ってしまい……。

スーパーマーケットで子供たちが隠れる様子や、好きなものを選ぶ様子が可愛く描かれています。背景も細かく、実際のスーパーマーケットを見ているかのよう。

ひよこたちが意気消沈する様子から機嫌をなおす様子も、実際の子供と同じようで、最初から最後まで思わずくすっと笑ってしまう絵本です。

絵本『ピヨピヨ スーパーマーケット』のおすすめポイントと、3歳~4歳児の反応

工藤ノリコさんというと、「ノラネコぐんだん」シリーズが有名ですね。しかし、今回紹介した「ピヨピヨ スーパーマーケット」も「ピヨピヨ」シリーズとして展開しています。こちらの「ピヨピヨ」シリーズもおもしろいので、おすすめです。

3歳だった子供に読むときに、(良いのかはわかりませんが)お母さんやひよこたちのアテレコを勝手に作って読んだところ、これが大ウケ。レジのところで止めに入るお母さんに、本来ひよこたちはなにも話していませんでしたが、「え、なんで?」(×5羽)と勝手に言葉を入れていました。

子供ってなにかツボがあると、気に入って何度も絵本を読みます。この絵本も例にもれず。くり返し読んでいました。ちなみに、ほかのピヨピヨシリーズのうち、読み聞かせしなかったものについては、すぐに飽きていました。やはり興味を持つまでは、親と一緒に読んだりするのも大切なのかもしれませんね。

『ど「どあい」の「ど」をみつけよう!』
作:いざわかつあき さん、絵:こやまともこ さん

どんなものでも、「どあい」というものがあります。

たとえば、
『じゅーすど』は「ちびちび」「ごくごく」「がぶがぶ」
『さかなど」は「かちかち」「ひんやり」「あつあつ」など。

3段階の度合いを、見開きの絵を使ってわかりやすく表現しています。

ほかにも「ぷんぷん」や「にこにこ」、「ぽろぽろ」や「わんわん」など、いざ子供にどんな状態なのかを説明するとなると難しいものも、この絵本がすべて解決してくれます。

絵本『ど「どあい」の「ど」をみつけよう!』のおすすめポイントと、3歳~4歳児の反応

なにげなく手にとった絵本でしたが、4歳児がのめり込んでいました。その様子を見て、下の子も興味を持ち何度も読んでいたので、もうすこし低年齢の子でも楽しめるかと思います。

とくにパパやママなど、身近にいる人が表現されていると面白いようで「ぱぱ」「まま」と楽しそうに読んでいました。パパのひげが少し伸びていると、「おひげ、じょりじょり」など、なかなか使えないであろう表現も日常会話に入れるくらいになっていました。

「どあい」のわかりやすい伝え方と絵本の楽しさに感心しっぱなしの絵本。3歳児・4歳児ともに、とてもおすすめです。

※ただし、現在は品切れになっているようです。「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」と同様に、図書館でもあると思うので、ぜひ借りてみてくださいね。

『じゃない!』
作: チョーヒカル

表紙とタイトルにインパクトがある絵本。

タイトルの「じゃない!」とは?
そう思ってめくると、「な、なるほど…!」と思わずうなってしまう内容です。

普段、そうだと思って見ているものが、とたんに「もしかして○○かな?」など想像力を働かせてくれる一冊です。

絵本『じゃない!』のおすすめポイントと、3歳~4歳児の反応

見開きで、「これは○○」の文字と、その絵が描かれています。

でも、ページを開くと、そこに表れたのは「○○じゃない絵」。

これには大人も感心。
子供も「えー!なんでー!」と笑いながら、ページをいったりきたりして楽しめます。
2歳からも絵のインパクトで楽しめますが、矛盾や言葉遊びを理解できるようになってくる3歳からがおすすめです。

女性アイコン(笑顔)
ページをめくりながら、子供と一緒に「実はこれ、○○じゃないよね。なんだろう…」など推理しながら読みすすめると楽しいです

3歳児クラスであれば、1歳や2歳で読んだ絵本を見返すのもおすすめ

3歳や4歳であれば、すこしずつひらがなを読めるようになっていると思います。そんなときに過去読んだ絵本などを渡すのも、おすすめです。
少しずつ自分で読み始め、「この文字なんて読むの?」と聞いてきたり、パパやママに一生懸命読み聞かせをしてくれたりします。

年齢に沿った絵本を与えるだけでなく、たまには過去の絵本の振り返りもしてみてくださいね。

こちらもおすすめ
2歳児クラス(2歳~3歳)に人気。子供におすすめの厳選絵本

2歳になり、子供はますますパワーアップ。イヤイヤ期に入るお子さんもいるかもしれませんね。ただ、イヤイヤ期でも、大好きな絵本を前にすれば笑顔になる子ばかりです。 ...

続きを見る

こちらもおすすめ
ことば絵じてん。各社の比較と、子供が喜んだ一冊。
ことば絵じてん、各社の比較表【絵本好きの子供も愛読】

ひらがなが読めるようになってきた4歳の子供が、徐々に「これ、なんて意味?」「どういう意味?」と聞くようになってきました。 その頻度が日に日に高まってきたので、つ ...

続きを見る


※追記

毎回絵本選びに困っている。どうしたらいい?

こうしたお悩みをお持ちの方へ。
ぜひ使ってみてほしいのが、「絵本ナビ」というサイト

知っている方もいるかもしれないのですが、絵本のポータルサイトで、絵本の概要やレビューが多く掲載されています
何歳くらいのお子さんが読んだかもわかるようになっているので、ひとつの目安になりますよ。

ポイント

年齢別に合う絵本を購入できたり、月額サービスでためしよみがたくさんできるものもありますが、なにより会員登録しないまま本を探すこともできることが最大のメリット!かなり重宝できます。

どんな使い方ができる?

たとえば、年齢別以外に、こんな一覧を見ることができます。

レビュー数ランキングは人気の作品がわかりますが、期間の定めがないので、自然と古くからある本が上位にランクインしがち(?)。
最近の本の売れ行きが知りたい場合は、売上ランキングがおすすめ。最近のデータを集計したランキングなので、今人気の本がわかります。

どんなときに使っていた?

実際に絵本ナビを知ってからは、図書館で本を選ぶ時間が無いときなど、スキマ時間で絵本ナビで本を探して図書館で予約→図書館では受け取りのみなどしていました。
また、子供に本をプレゼントするときも便利。グッズとセットのものも多いし、イベント時は特別なプレゼントと組み合わせ商品が売り出されることも。
なにより年上の従姉妹に合う絵本ってどのあたりかなど迷ったときなど、年代セットのものもあるのでおすすめです。


女性アイコン(笑顔)
絵本ナビを知る前は、毎回図書館の本棚から本を抜き取っては子供にあうか考え、しまい、そしてまた抜き取っての繰り返し。どの本を借りればいいか結構迷った覚えがあります。そうした経験からできるかぎり読んだものを紹介したいのですが、紹介しきれなそうなので代わりに「絵本ナビ」なども活用してもらえたらと思います。

絵本を探す・レビューを見るだけならお金はかからないので、ぜひ気軽に活用してみてください。

→ 絵本のある暮らし、幸せな時間。|絵本ナビ


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

-絵本・本, 育児・保育(0~6歳)
-, , , ,