広告 育児・保育(0~6歳) 保育園

保育園の入園前説明会と面談。疑問と当日の様子

保育園の入園前説明会や面談。当日の様子

保育園が決まったあと、保育園の入園前説明会や面談がおこなわれます。

  • 子供は連れて行くべきなのか。
  • 当日はどんな様子だったのか。
  • 服装はどうすればよいか。

など、気になることはたくさん。

今回は2回以上参加したことがある経験をもとに、気になるポイントをまとめました。
聞き漏れや当日の様子が知りたい方は、ご参考にしてみてください。

入園前説明会や面談の準備については、こちらを参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
保育園に提出する書類まとめ
保育園に提出する書類まとめ【入園前説明会と面談の前後】

こんにちは、とはのです。 保育園の入園承諾通知か届いたら、次は入園前説明会と面談があります。 それを終えると、ようやく入園日。 入園前説明会と面談の際には、事前 ...

続きを見る

保育園の入園前説明会と面談。気になるポイントや疑問

入園前説明会や面談で気になること

いよいよ入園前説明会&面談。私は入園前説明会と面談が同日でした。

体験を踏まえて、当日の流れや疑問に思うポイントをお伝えしていきます。

保育園の入園前説明会・面談日の疑問1:参加者

まずは入園前説明会や面談日は、だれが参加するのか。

親・両親参加なのか

とくに明確な指示はでていません。片親でも両親参加でも問題ないです。

ただし以下の場合は、両親で参加するケースが多いようです。

  • 新年度や新設園への入園(複数の親が参加する)
  • 第一子の入園

新年度以外の月で入園するのが一組(自分たちだけ)のときは、片親だけのケースのほうが多いかもしれません。

子供の参加

女性アイコン2(うーん)
入園前説明会や面談日は子供は連れて行くの?

回答としては、子供を連れてきてもいいし、連れてこなくてもいいところが多い(=どちらでも良い)ようです。

ただし、面談などは担任の先生とするので、子供を連れてきて顔合わせしたほうがお互いにとって良いでしょう。

実際参加しましたが、まわりを見ても、ほぼ全員お子さんを連れてきていました。

保育園の入園前説明会・面談日の疑問2:服装・靴

女性アイコン2(困り顔)
服装はどういうのを着ていけばいいの?

場所や保育園にもよるのかもしれませんが、私のところは普段着で平気でした

ジーンズやパーカーなどカジュアルすぎるものは避けた方が良いかな?くらいです。

女性の場合は、動きやすいキレイめジーンズ・ズボンの方が多かったです。

また、入園前説明会と面談は平日に実施されたため、説明会後に会社に行く予定があるのか、パパの中にはスーツの方もいました。

靴はペタンコ靴で行きました。
保育園に着いてすぐに靴を脱ぐので、気にする人はいません。
お子さん連れの場合は動きやすい格好のほうが良いと思うので、スニーカーでも良いでしょう。

保育園の入園前説明会・面談日の疑問3:持参して良かったもの

説明会と面談が同日にある場合は、時間がかかることがあります。

0歳児や1歳児を連れてきている場合は、おむつ交換セット・ミルクセット(もしくは飲み物)を持ってきたほうが良いでしょう。

母乳の場合は、授乳ケープを忘れずに。

念のため保育園に持って行って良いか、事前確認してくださいね。

参加したときの様子:入園前説明会

まずは園長先生のご挨拶と、園の紹介。
事前に入園に関する資料をもらっていると思うのですが、送り迎えや持ち物について、より詳しい説明がされます。

また、入園日までに提出してほしい書類として、新たに書類を渡される可能性があります。

私の場合は説明会と面談が同日だったため、その後、個別面談の時間となり、呼ばれた順に別室に移動。
順番は事前に知らされていなかったので、後ろの方はかなり待たされました。

寝てしまっている赤ちゃん

こんなふうに寝ちゃった子もいました。

参加したときの様子:面談

面談では担任と副担任の2名(もしくは担任+先生たちをまとめるチーフ的な先生)と話をします。

事前に提出するよう言われた書類を提出し、それをもとに話をしました。

面談で話す内容1:子供と保育に関して

預け予定時間や、子供の癖・好きなこと、普段のタイムスケジュール(日々の起床・ご飯・お昼寝・就寝時間)などを聞かれます。

私が子供を預けたときは0歳児クラスのときと、1歳児クラスのとき(ふたりは入園当時は別園)。
そのため、まだミルクを飲んでいる子の場合は、授乳方法も聞かれました。

面談ではできるだけ普段の様子を伝えることが、先生と子供両者にとって良い結果になるかもしれないですね。

面談で話す内容2:慣らし保育について

慣らし保育のスケジュールも、面談のときに確認・設定します。

子供の年齢にもよりますが、最低5営業日はとってもらいたいと言われました
ただし、この5営業日は本当に最低日数で、10営業日はあったほうが良いかもしれません。
また、低年齢の子ほど、慣らし保育の期間は長めで設定されると思います。

会社に確認が必要な場合は、その旨伝えましょう。

あわせて読みたい
慣らし保育のスケジュールと慣れる時期
【慣らし保育】スケジュールや日数。つらい時期はいつ終わる?

保育園の入園保育園入園とともにはじまるのが、「慣らし保育」。 今回は慣らし保育のスケジュールや心構え、慣れていく様子についてお伝えします。 慣らし保育とスケジュ ...

続きを見る

面談で話す内容3:そのほか

保育するにあたっての心配ごとや、事前にもらった入園に関する資料の中に疑問があれば、ここで先生に聞いておきましょう。

確認事項の多さにもよりますが、1人あたり大体15分くらい。途中子供がぐずっても、保育士さんがあやしたり、おもちゃで気をそらしてくれるので、安心して話ができますよ。

保育園の入園前説明会・面談日にチェックしておくこと

メモをとる手元

保育園についたら、入口や玄関の様子(靴はどこにおくの?など)、送り迎えの時刻管理はどうするかなども確認しておきましょう。

時刻管理については、事前に軽い説明はあるかもしれませんが、実際どれを使って管理するのか見ておいたほうが当日慌てないと思います。

ベビーカー、自転車、車などを使う場合は、登園するときのルールや置き場なども確認しておきましょう。

ポイント

入園日までに、実際利用する朝の時間帯を歩いてみることもおすすめします。
自転車や車、通勤・通学者などで混雑している道も少なくありません。子供と一緒でも、安全に登園できるルートを選んでおくと安心です。

保育園の入園前説明会や面談日で落とされることはあるのか

よく説明会や面談の内容によって、落とされるのではといった心配事があるひともいますが、そんなことはありません。
(申請時の書類に虚偽があれば別です)

これから保育をしていただく先生との、顔合わせの場でもあります。
面談ではいろいろと話して、ぜひ入園日までの不安を解消させてくださいね。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

-育児・保育(0~6歳), 保育園
-, , , , ,