広告 育児・保育(0~6歳) 保育園

保育園。年度途中や3歳4歳5歳から入園しても馴染めるの?

保育園。年度途中や年少3歳・年中4歳・年長5歳から入園しても馴染める?

こんにちは、とはのです。

お子さんの保育園入園について。
多くの人は新年度(4月)のタイミングで入園しますが、そうでない人もそれなりにいます。

また、多くの保育園がエスカレーターで上がっていくので、だいたい1歳児クラス以降は大きな人数の変化はない傾向です。
あるとすれば、3歳児(年少)クラスで数人追加枠が取られる可能性があるくらいでしょうか。

今回は保育園の入園の時期について、以下のことをお伝えしたいと思います。

  • 年度途中の入園でも、クラスに馴染める?
  • 3歳から保育園はかわいそう?
  • 年中(4歳)年長(5歳)から保育園に入園することは可能なの?保育園で浮かない?

結論から書くと、正直どのタイミングから入園しても問題ありません。心配しないで大丈夫です!(ただし、年長の年明け入園は留意する点あり)

年度途中から保育園入園でも大丈夫

年度途中から保育園入園でも大丈夫。子供は馴染むのも早い

子供は順応性が高いです。

そうはいっても最初は誰だって不安でしょうし、慣れるまでにそれなりの日数かかります。
小さいお子さんなんて、登園時に泣かなくなるのに1か月以上かかるのはよくあることです。

しかし、ずっとその状態が続くわけではありません。徐々に打ち解けて、保育園に行けばどんな楽しいことがあるのかわかってきます。
どのタイミングで入園したとしても、安心してください。

また、入園のタイミングが年度途中で、いきなりクラスに入って馴染めるのか不安になる方もいるかもしれません。
その場合も大丈夫。むしろ新しいお友達に周りのお子さんも喜ぶでしょうし、先生も新しく入ってきたお子さんにはとくに気にかけてくれるはずです。
もしかしたら新年度のタイミングよりも、馴染むのが早いかもしれませんね。

3歳から保育園はかわいそう。という意見

3歳から保育園はかわいそうという意見と、その理由

3歳から保育園はかわいそうなのでは」という意見があります。

「保育園に入れるのはかわいそう」とか「3歳未満から入れるのはかわいそう」といった意見は聞いたことありますが、「3歳から保育園はかわいそう」の真意がよくわかりません…
女性アイコン2(うーん)

ちなみに「保育園に入れるのはかわいそう」とか「3歳未満から入れるのはかわいそう」という意見は、

  • 3歳児神話(3歳までは母親が育てたほうが良いとする考え)
  • 小さい子が慣らし保育などで、親と離されて泣いている様子がかわいそう
  • 昔は親が子供を見るのが普通だった。小さいうちは親が見るべきでは

などといった意見に基づいてのことです。
このあたりのことはいろんな意見があると思いますが、0歳から入れていた私にとっては家ではできない遊びやお歌、友達との交流などいろいろ経験して保育園で良かった気がしています。

なぜ「3歳から保育園はかわいそう」なのか

改めて「3歳から保育園はかわいそう」について、その考えはなにに基づいているのか確認してみたところ

  • 初めて子供を預ける場所が幼稚園ではなく保育園。保育園より預け時間が長い保育園でやっていけるか不安
  • 親と離れてお昼寝ができるか心配
  • 周りからかわいそうと言われた。せめて幼稚園にすればと言われた。

などが挙げられるようです。

また、もしかしたら幼稚園の年少のほうが同時入園するお子さんが多いので心強い反面、保育園の場合は片手で数える程度(もしくは1~2名程度)で不安といったことも起因しているかもしれません。

しかし、「保育園にしたほうがよい」「幼稚園にしたほうがよい」などの意見や考えがあったとしても、預ける理由(仕事などの事情)によっては好きなほうを選ぶことはできませんよね。
かわいそう云々の問題で選択できるわけでもありません。なによりおそらくお子さんがどんな年齢であっても、どこに預けることになったとしても、親御さんは初めて預けることは不安を感じるでしょうし、周りでかわいそうと言う人はどんな年齢・条件であってもそういったことを言ってきます。

不安になる言葉や態度はひかえよう

親御さんや周りの大人の不安やネガティブな感情は、お子さんも感じ取ってしまいますし、自分はそういうところに行くのかと勘違いしてしまいます。
「ごめんね」「かわいそうだけど」などといった言葉は避け、保育園に行けてうらやましいとか、○月だから保育園であんな制作するかもね、など保育園に対して希望が持てるような話をしてあげてください

不安になるかもしれませんが、お子さんは保育園に慣れていきます。年少(3歳)から保育園でも大丈夫なので、笑顔で送り出してあげましょう
最初のうちは泣いてしまったり、お昼寝もうまくできないことがあっても、1か月もすればずいぶん変わるはずです。

お迎えのときはちゃんと笑顔で抱きしめて、忙しいかもしれませんができるだけ子供の話を聞いてあげるとお子さんも安心します。
そのなかで「こわい」「いや」などのネガティブ言葉が出ても否定はせずに、「そうなんだ」とか「どんなことがこわいって思うのかな」と、相手の話を聞く姿勢を持つことも大事にしてくださいね。

年中や年長から保育園入園はおかしい?という不安

年中(4歳)や年長(5歳)から保育園の入園はおかしい?保育園で浮かない?

そもそも年中や年長の受け入れ枠がないところが多いため、この時期に入園するお子さんはかなり少数です。
あるとすれば、たまたま転勤や家庭の事情で在園児が退園となり、1枠だけ空いたので入れた、などが挙げられます。

しかし、4歳から5歳からであっても、「年度途中」での入園と同じく、すぐ馴染むかと思います。

年中や年長から保育園入園しても周りとなじむ

まわりの保護者も「おかしい」などと思うことはありません。子供たちも「○○ちゃんいなくなったけど、代わりに新しい子が来たー」くらいの感覚です。

女性アイコン(通常)
実際に子供が通っていた保育園では、年長にあがるタイミングで退園&入園してきたお子さんもいましたが、すぐに打ち解けていましたよ。保育園規模にもよるかもしれませんが大丈夫です

家だと保護者が子供がなにか言う前に汲み取ってしまったり、子供優先に動いてしまうことがあったりしますが、集団生活ではそうはいきません。
自分の考えを相手に伝え、それがどう影響するのかも学んでいくし、同じように相手の言葉をしっかりと聞き理解する姿勢も学びます。
集団保育は他者とのコミュニケーションや社会性、あいさつやマナーを身につけていく準備の場ともいえるでしょう。
そのため、とくに就学前の年中や年長は、同じ年齢の子供たちと生活することが重要だといえます。

事情や考え方で就学前は保育園・幼稚園のどちらにも通わせないお宅もあるので、なにごとも絶対ではないですけどね
女性アイコン2(通常)

「年中や年長から保育園入園はおかしい?」と不安がらずに、もしも入園できる機会があるならば、ぜひ入園してみてください。

注意するのは年長の年度途中入園

何歳からでも入園して問題ない保育園。
ただし、年長で年度途中は少し考えたほうが良いかもしれません。

年長1月以降などあとわずかで小学生であれば、環境をコロコロ変えるのは得策ではない可能性があるからです。

1月以降は卒園式の練習も入ってくるかもしれません。入園でまだ保育園に慣れていない時期に、いきなり卒園の練習というのも大変かもしれませんね
女性アイコン2(うーん)

また、保育園は2月以降の入園は受け付けていないところも多いです。
入園ではなく一時入園などで、どうしても必要なときだけ利用するなどして乗り切ってしまっても良いかもしれません。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 保育園
-,