広告 育児・保育(0~6歳) 知ること・情報

子供の予防接種洩れを防ぐ。同時接種スケジュール【PDFあり】

予防接種を受ける赤ちゃん

こんにちは、とはのです。

あかちゃんが生まれた後にはじまる、怒涛の予防接種の数々。
これに悩むことってありませんか?

なにから始めればいいの?
どの順番で進めればいいの?
どのくらいの間隔をあければいいの?

クエッションマークだらけですが、そんな予防接種が始まるのが、生後2か月ころ。

小学校にあがるまでの0歳~6歳(年長の3月)までに接種を推進されているのは、じつに10種類もあります。

わたしは同時接種が可能な病院だったため、これにより効率的に予防接種を進められることができました。

今回そんなわたしがおこなった、同時接種のスケジュールについてお伝えします。

※予防接種の接種年齢や間隔、必須種類は法改正などにより変更される可能性があります。最新の情報をもとに受診してください。

予防接種のスケジュール

スケジュールを書き込む様子
子供がワクチン接種したときのスケジュールです。基本、同時接種できるものは、すべて同時接種しています。

乳幼児の予防接種スケジュール(同時接種)

予防接種スケジュールをPDFにしました。

【PDF】幼児の予防接種スケジュール

日付を書き込める欄もありますし、印刷すれば、母子手帳にはさみ管理できます。必須種類の変更などがあった場合は、ご自身で訂正してお使いください。
※直近では、ロタのワクチンが令和2年10月から無償化することが決定しています。

※上記の予防接種スケジュールについて

同期間でまとめて受けられるもの(同時接種できるもの)ごとにまとめています。

たとえば、2か月目であれば、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタが同時に受けられます。※同時接種をしてくれるかは、医療機関次第です。医療機関によっては、任意のものは扱っていなかったり、同時接種は2つまでと制限するところもあります。

また、あくまで上のスケジュールどおりに同時接種をしたときのものなので、生後2か月目のときにヒブと肺炎球菌のみ。

その後別日にB型肝炎とロタを受けるのであれば、ヒブと肺炎球菌を受けたあと中6日以上あけてから、B型肝炎とロタを接種。
その後、次の予防接種を受けるには中27日以上空ける必要があります。

予防接種ごとの間隔については、次の項で説明しています。
このあたりはまだ予防接種をしたことがない方だと、いまいちわかりづらいかもしれません。もしも、わからない点があれば、自己判断せず、主治医などに相談してみてください。

また、このスケジュールは当時子供が予防接種受けたときの情報と、現在(投稿日現在)で予防接種の相違がないか、
念のため情報機関のHPを確認し、必要なところは修正したものとなります。

ただし、

  • 確認は素人目であること
  • お住まいの地域の感染流行や海外渡航の状況によっては、ワクチンの優先度に変更が行われる可能性があること
  • 掲載日以降に種類や接種年齢、自費診療など要項が変更がされる可能性があること
  • A型肝炎ワクチンなど、一般的に接種を推奨されているのかが確認できなかったものは記載されていないこと

これらを踏まえて、最新の情報やこのスケジュールで進めて問題ないかなど、各病院施設・各行政機関へお問い合わせのうえ、参考程度にご利用ください。

予防接種の間隔(期間)について

ワクチン接種を受けたとき、同時接種をのぞき、次にほかのワクチンを接種する場合は、一定の期間をあける必要があります。

生ワクチン(おたふくやBCGなど)を接種した場合は中27日以上、不活化ワクチン(日本脳炎やインフルエンザなど)を接種した場合は中6日以上あけてください。

同日接種について

午前中に集団接種をして、午後に別の医療機関で別のワクチンを接種する。

こういった「同日接種」については、「同時接種」にあたらないためひかえる医療機関が多いようです。(一部の地域や、緊急性が高い場合はおこなうこともある)

気になる方は、主治医などに確認や相談してみてくださいね。

予防接種スケジュールを自動作成してくれるサイト発見 ※2019/10追記

なんと、お子さんの誕生日を入れれば、自動でスケジュールを作ってくれるサイトを見つけました!

ワクチン接種スケジュール | ミナミ産婦人科
https://www.minami-sanfujinka.jp/vaccine.php

予定日も自動算出してくれるし、かなり便利なので使ってみてくださいね。
ざっと見る限り、わたしのPDFとほぼ同じ内容です。むしろ、ミナミ産婦人科のほうが見やすいです…。

そのほかの予防接種・ワクチンについて

注射後の赤ちゃんの腕
上記で触れなかったワクチンについて、ご紹介します。

インフルエンザ予防接種

毎年秋(10月くらい)になると流行りだすインフルエンザ。

インフルエンザのワクチンは、生後6か月から接種はできるので、ほかのワクチンとのスケジュールを調整して、必要であれば接種しましょう。

今後予定される予防接種

乳幼児とくらべ、種類は少ないですが成長するにつれ日本脳炎2期、二種混合、子宮頸がんワクチンなどの予防接種が控えています。

法改正や状況によって、変更がおこなわれるかもしれないので、定期的に情報を確認してください。

海外渡航時に必要なワクチン

A型肝炎(1歳以上から接種可能)など、渡航先によっては必須のものもあります。状況に応じて医療機関と相談し、接種をしてください。

生後2か月になったら迅速に予防接種をしよう

生後2か月になったと同時に、予防接種がはじまります。

複数回接種するものがおおく、期限もあります。また、種類も多いため、どのワクチンを接種したかの管理も大変です。

わたしは上記のスケジュールを書いた紙に、手書きで摂取した日を書き込み、毎回母子手帳と一緒に保管していました。

予防接種する時に医療機関に提出する紙には、1回目の接種日を書くものもあります。母子手帳でも確認できますが、すぐにわかるように、紙もしくはアプリなどでも管理すると安心です。

数が多い0歳児は大変ですが、モレがないようにすすめてくださいね。

 

【参考サイト】


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 知ること・情報
-, ,