-
-
聴覚スクリーニング検査。政府が新生児すべてに実施の基本方針案
こんにちは、とはのです。 今回はこれから出産する方に関係する話題です。 2021年12月、厚生労働省がすべての新生児に対して、聴覚検査が受けられることを目標とす ...
-
-
出産分娩:自然、無痛・和痛、帝王切開、水中など種類と特徴
こんにちは、とはのです。 今回は分娩の種類について、お伝えします。 分娩・出産の方法や計画をたてることを、「バースプラン」といいます。 最近ではこのバースプラン ...
-
-
添い乳・添い寝・授乳時。知っておきたい赤ちゃん窒息死のリスク
赤ちゃんの授乳をしながらウトウト。 こうした経験はありませんか? とくに新生児や生後6か月に満たない赤ちゃんを育てるときは、睡眠時間の確保もままなりません。 そ ...
-
-
キラキラネーム。名前を変えることを選んだ人たちと思うこと
こんにちは、とはのです。 今回はキラキラネームについて。 子供の名付けについては、何度か書いたことがあったのですが、NHKの「クローズアップ現代」で名前を変える ...
-
-
RSウイルスで0歳児がぐったり。完治・登園までに1週間以上
こんにちは、とはのです。 今回は『RSウイルス』についてお伝えしたいと思います。 RSウイルスといえば、罹患したら保育園は登園不可となる感染症のひとつ。 もしも ...
-
-
保育園はかわいそう?子供を0歳・1歳で預けて思うこと
こんにちは、とはのです。 皆さんは「保育園に子供を預けるなんてかわいそう」といった意見、言われたことありますか? もしくは、聞いたことありますか? 私は直接言わ ...
-
-
書籍【ママは悪くない!】夫にストレス・妻が怖いを科学で解明
こんにちは、とはのです。 今回は書籍「ママは悪くない!」について、紹介したいと思います。 おもに 出産を間近に控えている、出産したばかりのご家庭 子供が2~3歳 ...
-
-
子供のお迎え時間。送りは遅く、迎えは早く保育園に到着できる方
こんにちは、とはのです。 以前、保育園(認可保育所)の預け時間は、「保育標準時間」「保育短時間」の2つに分けられるとお伝えしました。 しかし、「保育標準時間(も ...
-
-
赤ちゃんの頭の形が気になる。整える対策はヘルメットや枕…
こんにちは、とはのです。 今回は出産後に気になった「赤ちゃんの頭の形」について、お伝えしたいと思います。 私も子供の頭の形は出産後すぐに気になっていたのですが、 ...
-
-
子供を通わせたい保育園【デザイン・機能性高、建築美の5選】
こんにちは、とはのです。 厚生労働省発表の資料によると、平成31年(2019年)の保育所(保育園)などの数は全国28,713か所だそうです。 大小さまざまな保育 ...