-
-
調査で判明!紙とタブレット、家庭学習で重要視されている方は?
こんにちは、とはのです。 突然ですが、みなさんは「家庭学習をするうえで、紙とタブレットが選択できるとしたらどちらを選びますか?」。 最近ではタブレット教材も増え ...
-
-
孫の面倒を押し付けすぎていない?ばあばの負担が調査で明らかに
こんにちは、とはのです。 今回は「孫のお世話に対する祖母の負担」について、お伝えします。 保育園預けようかと思ったけれど、母(祖母)が子供の面倒見てくれるってい ...
-
-
保育園児の習い事はどうしてる?しない?調査結果とランキング
こんにちは、とはのです。 みなさんは、お子さんに習い事をさせていますか? とくに保育園に通わせているご家庭であれば、周りの人はどうしているのかなど気になっている ...
-
-
保育所や幼稚園の4割が浸水想定区域の調査結果。あなたの地域は?
こんにちは、とはのです。 皆さんは保育園がある場所のハザードマップを見ていますか。 見ていないのであれば、一度確認をし、浸水想定区域であれば保育園にもしものとき ...
-
-
21代目うたのおねえさんの小野あつこさん。6年間ありがとう
2022年2月16日。 NHKが「うたのおねえさん」の交代を発表しました。 2022年4月から小野あつこおねえさんから、ながたまやおねえさんに代わります。 今回 ...
-
-
聴覚スクリーニング検査。政府が新生児すべてに実施の基本方針案
こんにちは、とはのです。 今回はこれから出産する方に関係する話題です。 2021年12月、厚生労働省がすべての新生児に対して、聴覚検査が受けられることを目標とす ...
-
-
育児短時間勤務制度(時短)とは。対象外の人、法の範囲や疑問
今回は「短時間勤務制度(時短)」について、お伝えしたいと思います。 単純に勤務時間を短くして業務に就くっていうことはイメージできるんだけど、実際どのタイミングで ...
-
-
幼児・子供の窒息事故。対処や救急法、避けたほうがよい食べ物
こんにちは、とはのです。 今回は子供、とくに幼児の食べ物による窒息事故についてお伝えします。 (救急法については、食べ物以外の窒息事故も同様なので、参考にしてく ...
-
-
在宅やテレワークは不利?保育園・学童の利用の厳しさ
こんにちは、とはのです。 今回は「在宅勤務・テレワーク」は保育園・学童の選考や利用において不利なのかについてお伝えしたいと思います。 というのも、一度でも保育園 ...
-
-
結婚・子育て世代。日本は生み育てやすくないと回答61.1%
こんにちは、とはのです。 先日、令和3年版の「少子化社会対策白書」(少子化の状況、少子化に対処するために講じた施策などの報告書)が発表されました。 そのなかのト ...