広告 育児・保育(0~6歳) 知ること・悩み 妊娠・出産~新生児 知ること・情報

児童手当の特例給付。廃止と対象見直し案で、共働き世帯に打撃

児童手当の廃止案と見直し

2020年11月6日の産経新聞に、政府は児童手当の特例給付を、来年度(2021年度)中に廃止する方向で検討すると掲載されました。

女性アイコン(驚き)
これは子育て世帯や共働きの人、特例給付世帯には聞きづてならない話です…!!

しかも、所得制限の算定基準(判定方法)も変えることも検討しています。
これにより、現在特例給付ではない世帯であっても、今後はその対象になる可能性が高まることに。

女性アイコン(困り顔)
……(怒)
でも、所得制限を受けているってことは、それだけもらっている世帯なんでしょ?たしか5000円くらいもらえるかどうかだったと思うし、そんな影響ないんじゃないの?
女性アイコン2(えー)
女性アイコン(困り顔)
……(怒怒怒)
女性アイコン2(えー)

そんなわけで、今回は

  1. 【現在】児童手当。特例給付の概要
  2. 【今後】検討されている特例給付廃止案の内容

について、お伝えしたいと思います。

【現在】児童手当と特例給付

現在の児童手当や特例給付について説明

まずは現在の児童手当の概要と、特例給付についてお伝えします。

支給対象

児童手当というのは、子供(児童)に対して支給される手当のこと。
期間は子供が中学校卒業するまでとされています。

支給額

児童の年齢 児童手当の額(一人あたり月額)
3歳未満 一律15,000円
3歳以上小学校修了前 10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生 一律10,000円

児童手当制度のご案内/内閣府」より引用

手当は月額支給されますが、支払のタイミングは通常は年3回(6月、10月、2月)。

1回のタイミングで、4か月分の手当をまとめて支払いされます。
6月であれば2月~5月、10月であれば6月~9月、2月であれば前年度の10月から1月までの手当を支給することになります。

所得制限・特例給付とは?

ただし、上記で挙げた支給額は、全員もらえるわけではありません。

政府は所得制限限度額を設けており、手当を受け取る人が所得制限限度額以上の所得であった場合、支給額が減額されます
金額は子供が何歳であったとしても、一人あたり5千円となり、そしてこれを「特例給付」と言います。

「手当を受け取る人」とは?児童手当は子供自身は受け取れない

児童手当は、子供当人は受け取ることができません。

児童手当を受け取る人(受給者)とは子供の両親のどちらかで、家庭の中で生計中心者となる人を指します。
両親のどちらも就労している場合は、所得が高いほうが受給者です。

そのほか

  • 単身赴任の場合
  • 両親が別居している場合
  • 海外で仕事だけど、子供は日本にいる場合

などといったケースについては、「児童手当Q&A/内閣府」をご確認ください。

所得制限の限度額

では、所得制限の限度額とはどのくらいのものなのでしょうか。

政府は2020年11月現在、以下のように設定しています。

扶養親族等の数 所得制限
限度額
(万円)
収入額の目安
(万円)
0人 622.0 833.3
1人 660.0 875.6
2人 698.0 917.8
3人 736.0 960.0
4人 774.0 1002.1
5人 812.0 1042.1

児童手当制度のご案内/内閣府」より引用

女性アイコン2(笑顔)
世帯の中で一番給与が高い人が上記の制限超えるかどうかでしょ?見てみると、まあまあ高収入の世帯に限ったことだろうし、あまり影響受けなそう。うちは共働きだけど、私も夫も上の金額以下だし
今はそうだとしても、今後はどう影響するかわかりませんよ…?このあとお伝えする「特例給付の見直し案」も読むことをおすすめします
女性アイコン(うーん)

現在の児童手当と特例給付。情報をまとめると…

  1. 児童手当は子供が中学を卒業するまでもらえる
  2. 金額は毎月1万、もしくは1万5千円。年3回に分けて4か月分ずつもらえる
  3. ただし、所得制限を設けており、所得が規定より大きい世帯は、子供1人あたりの金額が月額5千円となり、これを「特例給付」という

 

特例給付の廃止案とその理由

特例給付の廃止検討。その理由と消失する金額

冒頭でもお伝えしましたが、政府は2020年11月、特例給付の廃止を検討し始めました。

特例給付の廃止案が出た理由

特例給付の廃止などを検討する案が出た理由は、待機児童対策に力を入れるためです。

待機児童対策に力を入れたくても財源が不足しているため、特例給付を廃止しようとする考えが出ました。

女性アイコン(困り顔)
特例給付は所得制限を受けている世帯が受け取るもの。所得制限限度額以上の収入がある=それなりに収入がある。といった考えで削っても影響はないと思ったのかもしれません

特例給付と、そうでない人の児童手当の総額

月に5千円くらいであれば、そんなに痛くないんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。

児童手当は総額でどのくらいもらえるものか考えてみると、無視はできない金額です。
たとえば、お子さんが4月生まれで、特例給付対象の世帯だった場合、以下のとおり貰える金額はおよそ90万円

  • 1年でもらえる金額が、5千円×12(か月)=6万円
  • 中学卒業までもらえる金額が、6万円(1年)×15(年)=90万円

「90万円もらえる」と考えると、なかなか大きいですよね。

ちなみに特例給付ではない世帯であれば、もらえる金額は198万円。

特例給付とそうでない人の手当の差は、およそ110万円もあるということになります。

女性アイコン(困り顔)
対象の世帯からしたら「同じ子育て世帯なのに…」と、ちょっと不公平な気もするかもしれませんね…

対象者の見直し案も同時進行

女性アイコン2(通常)
でも、うちは特例給付の対象にはなっていないし、そこまで危機感ないかなー
しかし、今後は特例給付の対象にはならないとは言い切れません…
女性アイコン(うーん)

現在特例給付の対象世帯になっていなくても、今後特例給付の対象世帯になる可能性が高まります。

その理由は、所得制限の限度額の対象を変更する可能性があるためです。

共働き世帯は対象になる可能性が高まる

政府は特例給付の廃止とともに、特例給付の判定方法の変更を検討し始めました。

現在は手当を受け取る人(生計中心者=世帯の中で一番所得が高い人)の所得がいくらかを確認して、限度額を超えるか判定していました。
しかし、今後は世帯全体の所得で判定しようとしています

つまり、今までは夫だけの所得で特例給付にあたるか判断していたことを、今後は夫婦の所得で特例給付にあたるか判断することになるのです。

女性アイコン2(驚き)
ということは、今までは833万円以上の収入がある人が関係あっただけなのに、今後は夫婦でその数値近くの年収がある世帯も関係してくるかもしれないってこと!?
そのとおりです。たとえば子供が一人の共働き世帯があったとして、夫が500万円、妻が400万円であれば、いままでであれば特例給付の対象には入りませんでした。しかし、今後は世帯で考える可能性があるため、夫婦二人で900万円となります。そのため、特例給付対象になる可能性は高いですね
女性アイコン(困り顔)

ただし、政府はその所得制限の限度額の数値自体、もう少し引き上げる可能性も示唆しているので、引き上げ額によっては対象にならない可能性もあります。

特例給付廃止・見直しに対する世間の反応と、憤りの理由

特例給付廃止と見直しに対する、世間の反応と憤り

このニュースがヤフーニュースで掲載されたとき、多くのコメントがつけられました。
そのどれもが批判的なものでした。

第一に。そもそも所得制限の限度額設定が低いのではないかということ。
この限度額を少し超える世帯は、「高収入」「裕福」といわれるほどではないですし、どこに住んでいるかによっても生活費もまったく異なってきます。

また、だいたいほかでも負担を強いられています。
学費が無料ではない、税金もかなり高く取られる、自治体によっては子供の医療費の助成も受けられない、などなど。

「いろいろと負担しているのに、さらに削るだなんて…」

生活がカツカツではないでしょうし、5千円がすごくほしいというわけでもない。
ただ、自分たちの世帯をないがしろにしているように感じる。

こうした日本政府の対応は、親たちの不信感へと繋がり、自然と子供たちにも引き継いでいかれる気がします。
所得が大きい世帯ほど、日本を離れる選択も視野にいれるかもしれませんね。

ただし対象の見直しは賛成、限度額の設定は所得1000万円以上で

さいごに。
個人の意見を書くとしたら、対象の見直しについては賛成です。

たとえば現在では「夫が900万の収入で、妻は専業主婦の世帯」では特例給付の対象。
しかし、「夫が800万で、妻が100万の収入の世帯」では特例給付の対象になりません。
「夫が800万円で妻が800万円の収入の世帯」でも特例給付の対象ではないです。

女性アイコン(困り顔)
すこしおかしいですよね

制限をつけるのであれば、公平に。
そして制限をつける理由も、納得がいく内容で提示してほしいと思います。

また、上でも書いたとおり、現在の所得制限の限度額は低いです。
世帯収入・所得で考えるのであれば、せめて所得が1000万円を超える数値で設定してほしいなと感じています。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 知ること・悩み, 妊娠・出産~新生児, 知ること・情報
-,