広告 育児・保育(0~6歳) 保育園

保育園の入園日に菓子折りは不要→受け取るかは園次第。卒園時は?

保育園の入園日に菓子折りは不要。受け取るかは園次第

こんにちは、とはのです。

今回は「保育園に対して菓子折り・手土産・お心付けは必要か」について、お伝えしたいと思います。

保育園の入園が決まったし、初日にはやっぱり「これからお願いします!」って意味を込めて菓子折り持参は必須だよね!?
女性アイコン2(えー)

こう思っている方はご参考ください。

※本サイトの「保育園」は「認可保育所」を指しています。

保育園の入園時に菓子折りは不要

保育園の入園が決まったからといって、登園初日に菓子折りを持っていく必要はありません

女性アイコン(困り顔)
そもそも、そんな発想にすらならなかった…!

冒頭にもお伝えしましたが、「これからお願いします」の意味を込めて持っていったほうが良いのではと思う人も多いようです。

ただ、「これからお金を払って、この商品・サービスを使うのでお願いします」のご挨拶で菓子折りを持っていくことはあるでしょうか?
それこそ有名な幼稚園とか有名な習い事であれば、もしかしたらあるのかもしれませんが、すくなくとも認可保育所では「入園時の菓子折りは不要」と考えてよいでしょう。

保育園に季節のご挨拶(菓子折り)・手土産は?

では、お歳暮やお中元、旅行先の手土産は必要でしょうか。

これについても、「普通は要らない」です。

ただし、ネット掲示板などでいろいろと意見を見ていると、「やらない」という意見が多いものの「毎回やっている(当たり前)」「やっている人がいるのを見る」「祖父母にやるようにと言われる」といった意見も散見されます。また、保育士側としては「嬉しい」といった意見もあれば、「要らない」「処理に困る」といった意見もあるので、ケースバイケースなのかもしれません。

菓子折りを受け取るか受け取らないかは保育園次第

保育士がどういった意見を持つかは別として、受け取るか受け取らないかは、保育園の方針によります

「公立」では基本受け取らない

自治体が運営する公立の保育園は、働いている保育士は公務員に属します。
そのため、利害が発生する相手から金銭のかかった菓子折りを受け取ると賄賂に相当するおそれがあるため、基本的に保護者からは受け取らない方針であるところが多いです。
保育士個人ではなく、保育園全体ならOKというところもありますが、基本無用だと思いましょう。

「私立」でも受け取らないことが多い

一方私立の保育園であれば、園ごとの方針で受け取るケースもあります。
ただし、最近ではトラブルが起きないよう、よほどのケースでない限りは断っている保育園も多くあるでしょう。
可能であれば、事前に確認をしておいたほうが無難です。

注意ポイント

禁止されていても一応姿勢として持っていくべき、という考えを持つ方もなかにはいるかもしれません。
しかし、禁止しているものをあえて持っていくのは、善意という押し付けになりかねないので注意しましょう

地域色が強いところは受け取ることも

私立保育園のなかでも家族経営や地域色が強いところは、受け取る傾向が多いかもしれません。
また長年そういった慣習がおこなわれているところであれば、持っていっても問題はないでしょう。

注意ポイント

禁止されていなくても、過度な頻度は控えてください。菓子折り一つで贔屓が生まれるわけではないですが、その頻度が高ければ別です。
保育園側としても回数が多い家庭に対してはなにかあったときに言いづらい状況になるし、問題があったときもどこか忖度してしまう意識が生まれてしまうかもしれません。

周りの保護者の様子を見ながら、必要に応じて持って行くと良いですね。

【経験談】転園時に菓子折り。卒園時は?

実体験として。
子供を保育園に通わせている間、周りの保護者が季節のご挨拶やお土産を持っていく姿を一度も見たことはなかったです。

また、転園のときも同様。
毎年年少クラスに上がるタイミングで幼稚園を選択されるご家庭も一定数いますが、菓子折りを持ってきている場面に遭遇したことは一度もありません。

メモ

実際に自分も小規模保育園から別園に転園したときに菓子折り持参したのですが、渡した自分がいうのもなんですが、菓子折りは別に必須ではないかなと感じました。
理由としては受け取ったときの反応といった曖昧なものですが…。
別に嫌がっている感じや戸惑っている印象はなかったのですが、表面上の挨拶的なやりとりだけだった感じがします。

女性アイコン(うーん)
親戚にお歳暮などを配るときのやり取りみたいな空気ですね(伝わるかな?)

自分もそのときはなんとなく持っていったほうが良いかな…?と曖昧な気持ちで持っていった手前、お互い様ではあるのですが。
それよりもしっかりお礼を言うほうが、良かったかなと感じています。

卒園時に渡したいときはどうする?

とはいえ、お世話になった期間や重さが大きければ大きいほど、何らかの形でお礼を添えたいと思いますよね。
それでも菓子折りや手土産は必須ではありませんし、各々が気を遣いあって持っていっては逆に保育園の負担になってしまうかもしれません。
また、翌年度以降に変な風習を残すだけなので不要だとは思います。

すでに個人的に渡すのが通例であれば別ですが、そうでないならば保護者全体で渡したり、在園児のためになるものを渡したりするほうが無難かもしれません。
その際はもちろん保育園に物を贈って良いかを事前確認しておくことは忘れずに。
菓子折りの場合は一つひとつ個包装にされたもので、きっちり職員全員分ではなく余剰分を入れて用意しておくと安心です。

また、もしも担任や園長先生個人にどうしても感謝の気持ちを渡したい場合は、買ったものよりも手紙や制作物のほうが喜ばれます。
子供が先生のことを思って一生懸命書いた手紙は嬉しいものですよね。保護者からの手紙も言葉以上に響くものがあると思いますよ。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 保育園
-,