広告 小学校入学準備 小学校(6歳~12歳) 持ち物・揃えるもの

おすすめ【ワンパッチスタンプ】パンチ穴補強してファイリング

※記事は掲載時時点の情報です。
※取り上げたサービス・商品・情報等については、当時と異なる場合や提供していないケースもあります。ご了承ください。

おすすめ【ワンパッチスタンプ】パンチ穴補強してファイリング

こんにちは、とはのです。

今回はファイリングにとても役立った道具【ワンパッチスタンプ】をご紹介します。
穴あけパンチの穴を補強してくれるグッズで、これが本当にすぐれもの!
小学校にお子さんが上がるご家庭であれば一家に一台持っていても良いのではと思うほどです。

今回は以下を順にご紹介します。

  • ワンパッチスタンプの概要と購入したもの
  • ワンパッチスタンプのおすすめポイント・おすすめの人
  • 補足・そのほかファイリングで使った道具

とくに穴あけパンチで開けた穴が破れちゃうというお悩みをお持ちの方は、ぜひご参考ください。

「ワンパッチスタンプ」概要と購入したもの

ワンパッチスタンプとは、文具で有名なコクヨが開発したパンチ穴補強のためのグッズ。
現在、1穴タイプと2穴タイプがあります。

わが家が購入したのは「ワンパッチスタンプ2穴タイプ」

わが家が購入したのは2穴タイプ。
1穴タイプと迷ったのですが、ほとんど2穴での利用を想定していたので2穴の方を購入しました。

1穴タイプのほうは、メーカー希望小売価格が710円(税抜)。
2穴タイプのほうは、メーカー希望小売価格が1,550円(税抜)。

やや割高に感じるかもしれませんが、ヨドバシでもAmazonでもこれよりか安く購入できるところがほとんど。
執筆時点での値段ですが、Amazonでは1穴は450円くらい、2穴は1200円前後くらいです。

女性アイコン(笑顔)
私はAmazonヘビーユーザーなので、Amazonで購入しました

ワンパッチスタンプ 2穴タイプの使い方

こちらが私が購入したコクヨ「ワンパッチスタンプ 2穴タイプ」です。

コクヨ「ワンパッチスタンプ 2穴タイプ タ-PSM20B」

スグレモノ『ワンパッチスタンプ 2穴タイプ タ-PSM20B』

本体の重さは110g弱。卵2個分くらいの重さです。本体の下のフタ(?)の部分を開き、凸部分に書類の穴をあわせて使います。

ワンパッチスタンプを箱から出した様子

フタ(底?)は簡単に開きます

ワンパッチスタンプの使い方

補強したい穴をセットします

あとは本体をもとの位置に戻してワンプッシュすれば、補強シールの完成です。

ワンパッチスタンプでスタンプを押したところ

ワンパッチスタンプを押した箇所

ワンパッチスタンプのおすすめポイント

ワンパッチスタンプのおすすめポイントは3つ。

  1. 穴補強シールを貼る時間が半分以下
  2. 子供でも扱いやすい
  3. プリント管理が楽になる

以前は穴あけパンチであけた穴の一つひとつに手動で貼っていたのですが、時間もかかるし、集中力もいるし、大変でした。それがこのワンパッチスタンプを使えば数秒で終わります。

子供でも扱いやすい点もおすすめポイント。子供はスタンプが楽しかったようで、私が穴あけパンチで穴をあけ、子供はワンパッチスタンプで穴補強の流れ作業して大量のプリントをファイリングしていったこともありました。

ワンパッチスタンプでまとめたプリント

Kimini英会話のワーク。印刷後スタンプをして保管

ヘビーユーザーならつめ替えシールも必須

なお、スタンプのつめ替えシールは別売りであります。
わが家はファイリングしたいプリントが大量にあったため、ワンパッチスタンプの使用感を試したあと、すぐにつめ替えシールも購入しました。

「ワンパッチスタンプ専用 つめ替えシール 10個パック タ-PS3X5」は3,200円(税抜)。
やや割高に感じると思いますが、Amazonでは1500円~2300円くらいで推移しています。2000円を切った安い時を狙って購入されることをおすすめします。

ただ、昨今いろいろなものが値上げしているので、こちらの商品も今後値上げが予想されます。底値を狙いすぎて、逆に値上がってしまったなど、買い時を逃さないようご注意を
女性アイコン2(えー)
ワンパッチスタンプの詰め替え

購入したつめ替えシール

ワンタップスタンプ本体に最初からシールが入っていましたが、1か月内につめ替え用を開封するほど使っています。

ワンタップスタンプがおすすめの人

ワンタップスタンプがおすすめの人は、以下の方。

  • 半年~1年以上、ファイリングする資料がある
  • コピー原本となる資料を紙で管理している
  • 学校や塾の配布資料が多い
  • 受験を考えていて、そのためのワーク・紙資料が増えてきている

逆に以下の人であれば不要だと思われます。

  • ファイリングするけれど別に穴は破れてもいい
  • 1~2か月くらいでファイリングした紙は廃棄する
  • 基本的に資料などすべてスキャナー・写真などでデジタルデータ管理している

わが家はコピー原本となる資料を紙で管理することも多く(Kimini英会話のワーク)、半年以上は穴破れがない方が良いため補強しています。
また、ブンブンどりむでは小4から時事シートと呼ばれるA4両面ペラ1枚(カラー)の用紙を毎月もらうので、それもファイリング。そのほかZ会やブンブンどりむでは提出課題があって、それらの戻しを1年以上は保管・ファイリングするので穴補強は必須となっています。

補足・そのほかファイリングで使った道具

そのほか、参考までにわが家でファイリングする際に使っている道具をお伝えします。

穴あけパンチ「マックス パンチ DP-25T/W」

穴あけパンチは「マックス 軽あけパンチ スクーバ25 25枚開け 2穴 ホワイト」を購入しました。選んだ理由は、

  • 軽い力で穴あけができる
  • 用紙ガイドがついているので、中央の位置がすぐにわかる
  • 大容量(25枚)対応

ほかブランドの穴あけパンチを選ぶ場合も、軽い力で使える、用紙ガイドがあるの2点はあるものを選ぶことをおすすめします。

マチ付きクリアホルダー「キングジム クリアホルダー 762P-10-M」

ファイリングする際に、穴を開けたくない資料も多いと思います。
そんなときに便利なのが、「キングジム 多穴ホルダー封筒タイプ(マチ付き) 762P-10」。

キングジム以外にコクヨでもマチ付きのものを出しているので、用途や好みに応じて選ばれると良いと思います。

女性アイコン(笑顔)
学校からの配布プリントで、後日提出が求められているものなど無くさないように一旦ファイリングしておきたいものの、穴はあけられない。
ブンブンどりむなどで、毎月シールを貼るためのA4台紙があるが、それ自体には穴をあけたくない。
こうしたときに大活躍していました

2穴リング・フラットファイルは100均でOK

わが家ではコクヨのDリングを利用しています。

ワンタッチで開閉できるし、書類の留め具もあるので、ストレスがありません。
ただその分お値段もするので、100均でも2穴リングやフラットファイルを買い足しています。

途中で順番を変えたりするので、一定期間は2穴リングを利用。位置が固定になったり、年度が変わったりしたら、フラットファイルに溜まった分を移動させていました。

 

以上、今回はファイリング・パンチ穴の穴補強を中心にご紹介しました。
文具もどんどん進化しているので、今後もっと良いものが出てくるかもしれません。
今回紹介したものに限らず、ご家庭の希望に沿うものを揃えていってくださいね。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。 以下は最新記事や、わが家の通信教材についてです

最新記事
おすすめ【ワンパッチスタンプ】パンチ穴補強してファイリング
おすすめ【ワンパッチスタンプ】パンチ穴補強してファイリング

こんにちは、とはのです。 今回はファイリングにとても役立った道具【ワンパッチスタンプ】をご紹介します。 穴あけパンチの穴を補強してくれるグッズで、これが本当にす ...

続きを見る

受講した通信教材(降順)

そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ
そろばんの仕組みを応用した暗算学習法(タブレット使用)。継続中

英検(R)も学べる「Kimini英会話」
QQ English退会後、Kimini英会話入会。いまイチオシ!継続中

→ 「オンライン英会話記事一覧」へ

ブンブンどりむ
作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会。継続中

Z会 小学生向け講座
Z会の通信教育 中学受験コース

小学生からはZ会へ。小学3年生からは中学受験コースを選択。継続中
→ 「Z会記事一覧」へ

こどもちゃれんじ
第一子は年長、第二子は年少からお世話になりました。
→ 「こどもちゃれんじ記事一覧」へ

-小学校入学準備, 小学校(6歳~12歳), 持ち物・揃えるもの
-