広告 育児・保育(0~6歳) 子供服・グッズ/安全グッズ

【疑問】チャイルドシートは何歳まで? 年齢や義務と免除

【疑問】チャイルドシートは何歳まで? 年齢や義務と免除

移動手段として挙げられる「車」。
しかし、子供がいるときはチャイルドシートが必要です。

チャイルドシートが必要ということは知っているけれど、いざ揃えようとしたときに疑問が出てくることがあります。

  • 使用の義務:チャイルドシートはなんで必要とされているのか。
  • 使用年齢の疑問:何歳まで使うものか。そもそも何歳から使わないといけないのか。
  • 罰則:チャイルドシートを使わないときの罰則はあるのか。
  • 免除:免除されるケースはどんなときか。

>これらの疑問をもたれやすい内容に対する回答と、
使っている人が間違いやすいポイントなどをまとめました。

ちょっと長いですが、主要なところは太字にしたので、サラッと見たい方はそこを見てください。

チャイルドシートの法令。義務や罰則、免除

チャイルドシートの使用について。

まずは法令で定められている内容を、わかりやすくお伝えします。

チャイルドシートの義務:チャイルドシートは使わないといけないの?

チャイルドシート(ベビーシート)を使う新生児

チャイルドシートの使用は、道路交通法第71条の3第3項にて定められています。

自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

電子政府の総合窓口 e-Gov:道路交通法(昭和三十五年法律第百五号)第七十一条の三より引用

上記の「幼児用補助装置」がチャイルドシートにあたります。(以下、チャイルドシートと表記)

使用年齢の疑問:何歳から何歳まで使わないといけないの?

使用年齢についても、先ほどの「道路交通法第71条の3第3項」には書かれています。

「自動車の運転者は、幼児用補助装置を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない」とあります。幼児の定義については、道路交通法第14条の第3項に「幼児(六歳未満の者をいう。)」と書かれています。

つまり、「何歳から何歳まで使うのか」の回答としては「0歳から6歳未満(満6歳になるまで)」となります。

チャイルドシートの罰則

罰則については、「幼児用補助装置使用義務違反」として点数1点が加算されます。罰金などはありません。

 チャイルドシートが免除されるケース

チャイルドシートが免除されるケースは、いくつかあります。詳しくは、道路交通法第26条の3の2第3項に書かれていますが、要約すると以下のとおりです。

いざというとき疑問にもつものも多いので、確認しておきましょう。

  1. 車の構造上、幼児用補助装置(以下、チャイルドシート)を固定できない座席に幼児を乗車させるとき
    ※ただし、ほかの座席でチャイルドシートを使用することができる場合を除く
  2. (乗車人員の制限を超えない範囲で)座席の数以上の人を乗車させるときに、幼児全員のチャイルドシートを設置できない場合
    ※チャイルドシートは可能なかぎり設置をし、それでも設置できないときは免除
  3. 幼児が負傷や障害があるため、チャイルドシートを使用することが療養上または健康保持上適当でないとき
  4. 幼児が著しく肥満していたり、その他の身体の状態により、適切にチャイルドシートが使用できないとき
  5. 運転者以外が授乳やチャイルドシートを使用させたままでは行うことができないお世話(たとえば、おむつ交換)を行うとき
    ※ただし、できるだけ、車は停車させておこなうことが望ましい。また、お世話を終えたあとは再度チャイルドシートの装着が必要
  6. 一般旅客自動車運送事業(路線バス、貸切バス、タクシー)を利用するとき
  7. スクールバスや過疎地の公共交通など、道路運送法第78条第2号または第3号該当する乗り物を利用するとき
  8. 応急の救護のため医療機関や、官公署その他の場所へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗せるとき
    ※急な病気や怪我などで病院に連れていくときや、迷子の子供を警察署に連れていくときなどが、これにあたる

チャイルドシート。年齢別の種類や選び方

チャイルドシートの種類や、年齢に合わせた選び方をお伝えします。

チャイルドシートの種類

チャイルドシートは乳児用、幼児用、学童用の3種類に分けられます。

※表が完全に表示されていないときは、表を横スクロールできます。

乳児用 幼児用 学童用
呼称 ベビーシート チャイルドシート ジュニアシート
対象年齢 1歳までくらい 1歳~4歳くらい 4歳~10歳くらい
身長・体重 70cm以下
13kg未満
65~100cm
9~18kg
100cm以上
15~36kg
シートタイプ 寝かせるタイプ 前向きタイプ 車のシートベルトが着用できるように調節できるタイプ
切り替えタイミング 新生児から 首すわりし、自分で座れたら 子供用のベルトがきつくなってきたり、頭がはみでるようになってきたら

「ベビーシート」は乳児用チャイルドシート、「ジュニアシート」は学童用チャイルドシートを指しますが、売り場では上記の呼称で呼ばれることが多いです。

チャイルドシートの対象年齢はおおよそで、「何歳だからこれ」というよりも、子供の成長(身長や体格)に合わせて適切なものを選びましょう

なにを基準に選ぶか

かならず、安全基準を満たしたチャイルドシートを購入しましょう。

安全基準として認められたものは、製品に「Eマーク」がついています

Eマークには、対象の体重範囲や、装置を許可した国番号が記載されています。どのようなマークかは、国土交通省のページを参考にしてみてください。

国土交通省|安全なチャイルドシートの選び方

間違えやすいポイント

つぎに、間違えやすいポイントをお伝えします。

出産退院した日から必要

チャイルドシートを何歳から使うかというと、生まれた直後からです。

出産後の退院。ご家族がお迎えに来るかもしれませんが、もし自家用車で来るのであればチャイルドシートは必要です。

チャイルドシートを置く位置

助手席に設置してはいけません。

これは法律上で制定されているわけではありません。しかし万が一、事故がありエアバックが開いた場合、助手席の子供は非常に危険が伴います。たとえば、エアバッグに潰されたり、窒息したりといった危険があります。

チャイルドシートは、子供の安全のために使うものです。それを子供の安全が守られない場所に置いても、効力は発揮されません。

チャイルドシートは後部座席に設置しましょう。

泣いているからといって、免除されない

子供によって、チャイルドシートに乗せると大泣きする子もいます。しかし、だからといって、使用免除にはなりません。

泣きすぎて引きつけを起こしかける子もいるかもしれません。その場合は、もしものときに備えて、隣でママが待機するなど工夫をしてください。

ただし、泣くたびにチャイルドシートを外してあやしてしまうと、泣けば出してくれると思いこむ可能性があります。

できるだけ手を握る、声をかける、気を反らせるなど、チャイルドシートから外さないであやすようにしましょう。かならず慣れるときがします。

ちなみに私の子供は、一人目は2歳くらいまでは激しく泣いたり嫌がったりしましたが、二人目は最初から泣きもせず満喫していました。チャイルドシートで泣くかどうかは、かなり個人差があるようです。

6歳になったら、チャイルドシートは必要ない?

義務はなくなります。しかし、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)では、140cmまでは学童用のチャイルドシート(ジュニアシート)の使用を推奨しています。

理由は、大人用のシートベルトは140cmからの使用設計で作られているためです。6歳以上でも140cm以下の子供が大人用シートベルトを使うと、事故のときに腹部や首に強い圧迫を受けて非常に危険な状態となります。

身長140cmは、何歳くらい?

e-Stat(政府統計の総合窓口)で掲載されている「学校保健統計調査 年次統計」では、2015年の平均身長(男子)を見ると、小学校・10歳で138.9cm、小学校・11歳で145.2cmとされています。

そのためチャイルドシートは生まれた直後から、140cmとなる10歳前後まで使うべきと考えるのが妥当でしょう。

チャイルドシートは子供の安全のために必要

チャイルドシートで大泣きする子供の場合、抱っこしていれば楽なのにと思うこともあるかもしれません。

しかし、事故が起きたときに最悪の事態を防ぐ意味で、チャイルドシートは必要です。

地震と同じように、万が一の備えとしてチャイルドシートはちゃんと揃えてくださいね。


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 子供服・グッズ/安全グッズ
-, , ,