広告 育児・保育(0~6歳) 保育園

保育園に提出する書類まとめ【入園前説明会と面談の前後】

保育園に提出する書類まとめ

こんにちは、とはのです。

保育園の入園承諾通知か届いたら、次は入園前説明会と面談があります。
それを終えると、ようやく入園日。

入園前説明会と面談の際には、事前に届く書類を渡す必要があります。
また、面談時には利用後のことを聞かれることもあるので、それまでに確認・準備が必要となります。

女性アイコン2(うーん)
面談とかの前にとどく書類ってどんなもの?また、面談前に準備・確認しておくことってなにかな?
あと、入園日にも提出する書類があるって聞いたけれど、どんなのだろう
女性アイコン2(えー)

など、いろいろな疑問があると思います。
そこで、今回は実際に体験した内容をもとに、

  1. 保育園の入園前説明会・面談に対する事前準備の内容
  2. 説明会後、保育園から入園日までに持参するよう言われた書類

をお伝えします。

女性アイコン(通常)
今回は認可保育所で、入園前説明会と面談日が同日だったケースです。ご参考ください
あわせて読みたい
保育園の入園前説明会や面談。当日の様子
保育園の入園前説明会と面談。疑問と当日の様子

保育園が決まったあと、保育園の入園前説明会や面談がおこなわれます。 子供は連れて行くべきなのか。 当日はどんな様子だったのか。 服装はどうすればよいか。 など、 ...

続きを見る

保育園の説明会までに揃えるもの・確認しておくこと

保育園が決定したら、保育園から説明会や面談の案内が届きます。

案内の中には

  • 説明会日時の案内
  • そのときまでに用意してほしい書類
  • 「入園の案内」冊子
    入園にあたって必要なこと(必要なもの・注意事項などが書かれたもの)が書かれている

が入っていました。

今回は説明会と面談が同日でしたが、園によっては別日に設定しているところもあるそうです。

どちらにせよ、説明会まで1か月ないところがほとんどなので、サクサク準備を進めましょう。

入園前説明会・面談時までに準備した書類

保育園の入園前。面談時までに準備した書類

保育園の入園前説明会・面談までに必要な書類は以下のとおり。

家庭・子供に関する書類

保護者や世帯の様子、子供の保険証の記入。

その他「●歳児」と年齢別に書かれたアンケートのようなものがあり、以下のことを書きました。

  • 食事タイミングや睡眠時間
  • 各予防接種・集団検診の有無
  • アレルギー有無
  • 普段の様子

とくに低年齢ほど確認する内容が多く、

0歳児は上記に加え、授乳や離乳食に関すること、食べたことがある食材は何かなども書く必要がありました

保育園までの通園順路の地図

家から保育園までの通園順路と、送迎方法を書く書類もありました。

順路は真っ白の紙に手書きするのですが、大まかなもので問題ありませんでした。

指定医による健康診断の結果

子供の健康診断の結果書類も提出します。

保育園からはもらった書類の中には、健診用の所定の用紙が入っており、保育園が指定する病院に行くよう書かれていました。

健診日について

保育園によっては健診日が定められていることもあるようですが、私のところでは自分で病院に連絡を入れて、希望日に行きました。

健診自体は集団健診のような簡易なもので、ほんの数分で終わります。

指定された紙に、サラサラと書いてもらって終了です。

ポイント

書いた書類は、提出前にかならずコピーをとって保管しておくと良いですよ。
再度似た書類を書く機会があったり、後になって書類の内容を聞かれた時の安心材料となります。

「入園の案内」は入園前説明会・面談時までに確認

同封されている「入園の案内」(保育園の入園に関することが書かれた書類)は、入園前説明会までに目を通しておきましょう
通園に関すること・お願いごと、持ち物が書かれていると思います。

以下は私が利用させていただいた保育園のケースです。

『保育園の持ち物』は、とくに重要

とくに持ち物に関する内容ついては、重要です。
入園前説明会までの書類準備と並行して、揃えられるものは揃えていきましょう。
その過程で、あれ?と思うことも出てくるはずです。

以下は疑問に思った項目です。

疑問:ジャンパー

  • シャカシャカしたもの、など素材に指定はあるのか。
  • 厚みはどれくらいを想定しているのか。

疑問:エプロン

  • (手作りエプロンが指定の園では)どんなものが必要なのか。
  • できれば見本が見たい。
  • とくに指定されていない園では、一般的なナイロン素材のやつでも問題ないのか。

疑問:布団

  • 敷布団・掛け布団はどんな素材のものか。
    (とくに掛け布団は、大きめのバスタオルのようなものでも良いという園もあります)
  • サイズはどれくらいか。

疑問:その他

  • 記名はフルネームなのか。
  • 記名場所は決められているのか。

『保育・通園に関すること』

冊子には保育園がどんな保育をするのか、保育時間などに関する情報も書かれています。

たとえば、お迎えが遅れるときは、どのように連絡すればいいか。
送り迎えのときに必要なことは何かなど。

送り迎えの方法で確認事項が変わる

ベビーカー・自転車の人は

  • 置くスペースはあるのか(置いたままにしておけるのか)
  • 置けないときは、送り迎え時に一時的に置くところはどこか
    → 一時的に置いておく場所など決められていることがある

車の人は

  • 駐車スペースの確認
  • スペースがないときは、送り迎え時はどこに停車させて良いのか

実際保育園を利用した場合をシュミレーションして、疑問がないかをチェックしてください。

通園に関することについては、だいたい説明会で案内されると思いますが、少しでも疑問がある箇所は、ポストイットやメモ書きしておき、説明会後にしっかり確認することをおすすめします。

会社には、慣らし保育期間・復帰日の確認

面談時に慣らし保育の期間の話になると思います。

慣らし保育は最低5営業日、小さい子は10日間は必要になることが多いので、会社にある程度話をつけておくと良いでしょう。

補足:私の地域のケース

私の地域では認可保育園を利用・入園が決定した場合、必ず入園月に職場復帰することが条件でした。

裏を返せば「入園月に復帰さえすれば、復帰タイミングは問わない。」ということだったので、月末の最終日近くから職場復帰する人も、何人かいました。
(地域や時期によって条件はかわるかもしれないので、つねに最新の情報をご確認ください)

あわせて読みたい
慣らし保育のスケジュールと慣れる時期
【慣らし保育】スケジュールや日数。つらい時期はいつ終わる?

保育園の入園保育園入園とともにはじまるのが、「慣らし保育」。 今回は慣らし保育のスケジュールや心構え、慣れていく様子についてお伝えします。 慣らし保育とスケジュ ...

続きを見る

保育園入園日までに必要な書類

保育園の入園前説明会や面談が終えると、入園日まではあと数日・数週間。

入園までに必要な書類は、入園前説明会の時に渡されます。

どんな書類をお伝えします。

※自治体や、今後の行政の方針によっては、まったく異なるかもしれないので、あくまで参考程度に見てください。

勤務状況調査票

必要書類の中で、唯一会社に書いてもらう必要があったもの。
勤め先に、勤務している社員(父親・母親)の勤務情報を記載してもらいます。

会社によっては時間がかかるので、この書類を受け取ったら速やかに会社にお願いしましょう。

また、会社に記載してもらう情報は、保育園の申請をしたときの情報と相違ないように注意が必要です。
申請時と異なっていた場合、虚偽申請と疑われてしまいます。

入園日までに間に合わない場合は、保育園にいつごろ提出できるか言えば問題ありません。

保育を利用する時間に関するもの

何時から何時までを預ける予定か。
また、それを裏付けするような勤務時間と通勤情報を書きました。

自分で書く書類ですが、勤務時間などは上の「勤務時間を証明するもの」と相違がないようにしましょう。

基本的に勤務時間に通勤時間を加えた時間帯が保育時間となります。

女性アイコン(通常)
ただ、通勤時間は朝は通勤ラッシュで電車遅延するので、その分の時間も多少加味して書きました。

緊急時の連絡先

なにかあった時の連絡先。
両親の携帯や勤め先の連絡情報以外に、両親以外の2名の連絡先が必要でした。

祖父母は遠方でしたが、代わりとなる連絡先はそこしかなかったので、祖父母に了承を得て、連絡先を記入しました。

保育園との契約書

保育するにあたり、保育園に預けることへの契約・承諾書を書きます。

その他

保険証、子ども医療費受給資格証、支給認定証(入園が決定した後、役所から送付されてくるもの)、それぞれをコピーして提出しました。

また、アレルギーがある子供は、別途提出する書類などあるようです。

ポイント

これらの書類も、保育園提出前にかならずコピーして保管しておきましょう。

わからないことがあれば、保育園に相談しながら準備しよう

わからないことがあれば、保育園に聞いてみましょう。

保育園は親身になってくれるところがほとんどなので、きっと優しく聞いてくれるはずです。

日々忙しい中、時間を作るのは大変かと思いますが、余裕をもって準備していきましょう。

あわせて読みたい
保育園利用で気をつけたい。困った保護者・迷惑な親の行動リスト

保育園が決まり、利用しているうちに、ついしてしまった困った行動。気がつけば次回から注意すればよいですが、それに気づかなかったら……? 今回は保育園を利用する保護 ...

続きを見る

参加した時の様子や当日の準備については、別記事にまとめてあります。

気になる方はそちらを読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
保育園の入園前説明会や面談。当日の様子
保育園の入園前説明会と面談。疑問と当日の様子

保育園が決まったあと、保育園の入園前説明会や面談がおこなわれます。 子供は連れて行くべきなのか。 当日はどんな様子だったのか。 服装はどうすればよいか。 など、 ...

続きを見る


女性アイコン(通常)
今回の記事は以上です。お読みいただきありがとうございました。

最新記事
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!
オンライン英会話QQキッズ。We canにカリキュラム変更!

こんにちは、とはのです。 今回は子供が習っているオンライン英会話・QQ English(以下、QQキッズ)について。 先日カリキュラムをスマートキッズから、「W ...

続きを見る


注目の通信教材

Z会
圧倒的信頼!利用中



小学校入学前は「こどもちゃれんじ」。入学後はZ会。小2からレベルが上がりますよ(おすすめ!)。未就学のお子さんには、こどもちゃれんじもおすすめ

こどもちゃれんじ
家庭学習の習慣化に


第一子は年長、第二子は年少からお世話になったこどもちゃれんじ。このおかげで家での勉強も定着化しました。小学生は「進研ゼミ」を。




ちなみにZ会は小3から中学受験コースも選択可。わが家はこちらを選択し、その後は…(資料請求した資料もめちゃくちゃ厚みある)

さらに、作文通信の「ブンブンどりむ」にも入会しました。

あわせて読みたい
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果
小2で作文通信ブンブンどりむ入会!4月号の中身、感想と効果

こんにちは、とはのです。 先日小学2年生の子供がブンブンどりむに入会しました。 まだひと月しか経っていませんが、今回はブンブンどりむの感想や子供への効果をお伝え ...

続きを見る

-育児・保育(0~6歳), 保育園
-, ,