今回は久々にピアノ(個人レッスン)を習っている子供たちの成長具合を簡単にお伝えしたいと思います。
ちなみにざっと経歴を書いておくと
- 第一子
3歳にヤマハ音楽教室へ。5歳で退会し、個人レッスンのピアノ教室へ。
移動してから2年弱でどのくらいの成長があったのかを紹介 - 第二子
4歳(もうすぐ5歳)から個人レッスンのピアノ教室へ(第一子と同じ先生)。
ピアノも習ったことがないまっさらな状態から、今回およそ1年間の成長具合を紹介 - 親
私は音楽経験なし。ほとんどできない。
夫は幼少期にヤマハ経験あり。幼児用の簡単なものなら、見てすぐに弾けるらしい。
ちなみに上記の状態でピアノうまい順を並べるとしたら、第一子>夫>第二子>私 の順です。
第一子のピアノの練習はまったく口出しできない状態となっています。
第一子のピアノレベル
もともとピアノに興味があって、3歳からピアノを習い始めていた第一子。
とはいえ3歳児では、いろんな音に触れ合う授業が多かったので、実際は4歳児からがピアノ(エレクトーン)を習い出したという感じでしょうか。
このあたりは過去記事にもあるので、気になる方はこちらをどうぞ。
-
ヤマハのピアノ・幼児科を途中退会。辞めた理由と個人教室の感想
こんにちは、とはのです。 今回は子供(幼児)の習い事のひとつ、ピアノについてお伝えしたいと思います。 今回紹介すること 習い事で「ピアノ」選んだ理由・きっかけ ...
続きを見る
-
年長5歳・ピアノの個人レッスンの様子【ヤマハ幼児科退会後】
こんにちは、とはのです。 以前ヤマハのピアノ教室(幼児科)を退会した話をお伝えしました。 個人レッスンのピアノ教室に移ったことにも触れましたが、もうすこし詳しく ...
続きを見る
2年目の楽譜・教材
個人ピアノ教室2年の節目の段階で習っていた楽譜は、以下のとおり
バーナムピアノテクニック(1)
こどもピアノレッスン 新 こどものブルクミュラー- 子供が選んだ好きな楽曲(アニメ系・楽譜6ページ)
一見あまり進んでいない感じですが、1ページの量が増えたことや、途中発表会の練習などで何か月か中断(同じ曲を何度も練習)などがあったので、まずまずではと感じています。
ちなみに子供の選んだ楽曲は6ページの譜面。
通常1ページ、多くても2ページまでのものばかりだったので、最後まで到達するのに3か月・仕上げるのに4か月くらいかかっていました。
発表会は6歳から1人で登壇
ヤマハと違い、移動した先の教室では発表会は年2回。希望すれば登壇できました。
子供はこのうちの1回に出場。発表会の出場は子供が希望したものです。
発表会は初めてで、個人レッスンだっためほかのお子さんのレベルがわからず。
子供のレベルで出て良いのかと心配しましたが、大体同じくらいのレベルの子が多かったので、少し安心して見ることができました。
発表会に出ると決まってから2か月くらい、ずっと発表会の曲(2曲)を練習。入退場の練習もして頑張っていました。
その間はほかの曲の練習はストップです。
当日は1箇所ミス。すぐに切り替えして最後まで立派に弾いていました。
ちなみに、ピアノは6歳以上(小学1年)の出場者からググっとレベルがアップします。
年長でもそのレベルの子もいますが、徐々に技術の差が出てきているなと感じました。
家での練習は基本ひとり
以前は父母どちらかが付き添ってピアノを見ていましたが、個人レッスン教室に移ってしばらくしたら、一人で練習するようになりました。
キッチンから見える場所で練習しているので、夕飯の支度をしながら見守っていた形です。
譜面はもはや私はわからないレベルなので、アドバイスはできず。弾いている曲の感想をたまに入れるくらいです。
どうしても譜面で理解できない場所があったときは聞いてくるので、一緒に見直して、あーだこーだを言うことはありました。
ヤマハ音楽教室でなくても、音感は成長?
ヤマハ音楽教室にいたときは、「この音はなんの音?」と聞いた時間がちょこっとだけありました。
ただ、これがどの程度効果があったのかはわかりませんが、音感はヤマハ音楽教室以外でもある程度育つのではと感じます。
その証拠に、ヤマハ音楽教室の幼児科の途中で退会してしまった子供でしたが、2年弱個人レッスンのほうに移ってから、流れている曲を聞いただけで、どの音が鳴っているかわかってきています。
「この音、~~~って弾いているね」と話してきたり、和音も当てたり(ただし、シャープやフラットは覚えていなそうでした)。
第二子が練習している曲を聞いて、譜面を当てることもあります。
完璧にすべてをわかっているわけではないし、物音を聞いてどの音か判別がつくような絶対音感ではなさそうですが、確実に耳は育っているようです。
第二子のピアノレベル
ピアノに興味がなく、5歳になる手前(4歳)のときに第一子のピアノ教室へ通い出した第二子。
当時の子供の様子はこちら。
-
子供の習い事|年中4歳・個人レッスンのピアノ教室
こんにちは、とはのです。 以前子供がヤマハの幼児科2年目で退会して、その後ほかのピアノ教室(個人レッスン)に移動した話をお伝えしました。 今回はその下の子供(第 ...
続きを見る
1年目(5歳)の楽譜・教材
個人ピアノ教室1年の節目の段階で習っていた楽譜は、以下のとおり。
- うたえる!ひける!ピアノ曲集(1) 楽譜 – 2013/4/30
- バーナムピアノテクニック ミニブック
- klavierbuch für anna magdalena bach menuett(メヌエット・右手のみ)
「うたえる!ひける!ピアノ曲集」は1曲を2週に渡って完成させていました。
1週目は右手のみ、2週目は左手(両手)、3週目に両手を弾いてはなまるもらって新しい曲(右手)を練習していました。
この流れは第一子もだいたい同じですが、曲を見てみると第一子が当時使っていたもののほうが、やや難しめな印象を受けます。
第一子が事前にヤマハを通っていたことを踏まえても、第二子は第一子よりもややゆっくり(やさしめ)な内容で進めている気がしました。
先生曰く、幼児なのでまずはピアノを好きになってもらいたいということを重点にレッスンを進めているとのこと。子供の個性にあわせてすすめているようです。
ちなみに「 バーナムピアノテクニック ミニブック」は第一子がヤマハから個人に移った直後に使っていたテキスト。
「klavierbuch für anna magdalena bach menuett(メヌエット)」は2ページにわたる譜面を、ゆーっくりちょーっとずつ進めていました。
おかげで半年以上経っても終わっていなかったように思います。
正直初心者なのに、なんでこれやっていんだろうと不思議ですが、ピアノは基本子供だけの参加になっているので(最初だけ親同席)やりとりはわからず。
譜面はどうしてもわからないときだけ見て、基本暗記して弾いていました。
発表会の登壇なし
発表会の出席は希望制だったので、本人たちの希望に合わせています。(ただ年1回のみにしてもらっていました)
第一子は「出る」と即答でしたが、第二子は「出ない」。
舞台でひとり演奏するのが怖いようです。
第二子が練習していた曲はちょっと発表会向きでないものが多かったし、もしも興味が出てきたときは背中を押す程度としていました。
第二子も家での練習は基本ひとり
さすがに習い始めたときは、常に隣にいなければなりませんでした。
しかし、半年も経つとだいたい譜読みもできるようになってきて、基本ひとりで練習。
習いはじめの曲は音符やテンポがわからないところがあって、たまに呼ばれることはありました。
譜読み・ピアノレベルは子供より劣るので、一個一個読んで、二人で「こうじゃないかな?」と弾いてみたり、子供が右手・私が左手側のパートに分かれて練習したことも。
また、練習中「いまの(できは)どうだった?」と聞くことはあったので、常にキッチンから音を聞いて感想を言っていました。
音感は育っている模様
第一子ほどではないですが、第二子も音楽を聞いて「今の曲のあの部分、~~~だね」ということがあります。
和音はできないですが、1音であれば音当てもできていました(シャープやフラット、普段使わない音階幅のものは無理)
どの教室でもある程度ピアノの練習したら、耳(音感)は成長するのかもしれませんね。
先生との付き合い方
一応音楽教室となっていますが、こじんまりしたもので、事務局はあくまで入退会くらいしかタッチしていない印象。
そのため、先のお休みの予定を聞いたり急な欠席があったりした場合は、直接先生にメールで聞いています。
先生とのお付き合いはこれくらい。
親がレッスンに同席していたときもご挨拶程度でした。
基本すべては先生にお任せ
家でのレッスンも含め、教室内のことについては親が余計な口出しをしないようにしています。
先生にも「もしも子供がわからないことがあれば、付箋や印をつけておいてください」と言われていました。
教室内の過ごし方についても、先生側が対応するのでと伝えられていたので、最低限のマナーは子供に伝えつつお任せしていた状態です。
ちなみにレッスンは、以下の流れで受けていました。
- 第一子がひとりで教室へ・一人でレッスン
- 第二子がひとりで教室へ・第一子は同席したままレッスン(第一子はそこに同席して好きなことをしている)
- 第一子と第二子が一緒に退室
子供が小さなころは教室の前まで親が送迎していました。
レッスン中親が同席しなくなったことで心配もありましたが、逆に甘えがなくなりました。
親が同席のときは親に聞けばわかると思っていた節もありますが、それがなくなって、自分で言われたことを覚えないとといった意識が芽生えた気がします。
第一子2年、第二子1年、それぞれ個人レッスンの教室に通った結果、どちらも満足な結果は続いています。