こんにちは、とはのです。
今回は『保育園のママ友の有無』について。
保育園に入られた方、これから入られる方は、「ママ友は作るべきか」すこし気になるのではないでしょうか。
- 幼稚園とかはよく「ママ友」に関する話題が出るけれど、保育園もそうなのか
- やっぱり作らないと、なにかとまずいのか
- ママ友がいないことに、軽く危機感を覚える
こうした疑問や不安をお持ちになるかもしれませんが、保育園を通わせていた私としては
と結論づけています。
とはいえ、正直ママ自身の相性(適正?)にもよると思うので、一概に言えませんが…。
今回はママ友がほとんどいなくても支障がなかった経験をもとに、メリットやデメリットをお伝えします。
ママ友がいないことはデメリット?保育園でママ友なしだった体験談
子供が保育園のころは、連絡先を交換するようなママはいませんでした。
理由としては、ほかのママと知り合うきっかけが少なかったためです。
通った保育園は保護者同士の交流もすくなく
- 年に1~2回の懇談会
- 運動会
くらいでした。
さらに日々のお迎え時間では、ほかのママとはほぼ合わず。
たまにお迎えのときにあったときは多少あいさつしたり、子供が帰りの準備をするまでに少し話をしたりする程度です。
小さい年齢から預けていれば、毎年の懇談会での待ち時間など、それなりに世間話をすることもあります。
ただ、どれもあっさりした関係なので、連絡先を交換するほどまではいかずでした。
懇談会時のまわりのママの様子
懇談会時それなりに周りのママと盛り上がりますが、LINEをはじめとした連絡先はみんな気を使っているのか、その場で聞き出す人はいませんでした。
(気づかなかっただけかもしれないけれど)
連絡先を交換しているママは、保育園以外での繋がりあり
ただ、交流が希薄気味の保育園でも、連絡先を交換してそうと感じるママたちも一部いました。
それは保育園でつながりを持ったというよりも、保育園以外でも縁があったからだったようです。
たとえば、以下に挙げられる縁です。
- 小学校で繋がりがある
- 習い事が一緒
- 近所・同じマンション
顔を合わせる機会や、行動パターンが似ていると、徐々に親密度も上がりますよね。
本当に気が合うママであれば、連絡先を交換しても負担がないでしょうし、むしろ心強いかもしれません。
ママ友はいなくても、とくに問題なかった
交流を持っているママたちがいる一方、会えば挨拶や多少世間話をする程度の交流しか持たない私。
たまたま公園でばったり会うこともありますが、そういうときも普通に会話する程度。
「ママ友」というほどの深い付き合いする人はいませんでしたが、それが苦になったことは一度もありません。
とくに困ったこともありません。
小学校に上がるときなど、疑問があって誰かに聞きたいことなども出てきますが、たいてい聞かなくてもどうにかなることなので問題なしです。
イベントで隣同士になっても、必要以上に干渉しなくてすむし、むしろやりやすいといえます。
『ママ友がいる・いない』どちらのほうがメリット多い?
ママ友がいるときのメリットは、やはり情報交換ができることでしょう。
ただ私としてはそれくらいしかメリットがないのではと感じています。
お互いに気が合うと感じて、自然な流れで「同じ保育園のママさん」→「ママ友」の流れになるのであれば良いかもしれません。
しかし、無理をしてママ友を作ったり作らないといけなかったりすることはないです。
ママ友がいないメリットは、なんといっても精神的な負担を感じる可能性がないことです。
あまりないかもしれませんが、相手が自分と距離感が異なる、頻繁に交流を持ちたがるママだと辛いかもしれません。
週末に何度も誘われたり、LINE通知が何度もくるのは負担に感じることも。
また、子供同士が外で遊ぶ約束をしていた場合、幼児であればママも同行します。
子供が遊んでいる間は、相手のママと会話して待つことになるので、その会話の時間が苦痛に感じる人には辛いかもしれません。
保育園ではママ友を無理に作る必要なし
- 何度か話をして、気が合いそうと思うママがいる
- 保育園の役員になって、ほかの保護者とやりとりが必要となっている
- 人と交流を持ちたい
こうした理由があるなら、思いきって連絡先交換などしてもいいかもしれません。
しかし、「ママ友は作ったほうがいいのかな…」「だれともつながっていないのはマズいかな」などと、不安からママ友を作るのであれば不要です。
ママ友にならないと子供に友達ができないという状況もないですし、情報交換できないから不安だったとしても、たいてい先生に聞けば解決することが多いからです。