-
-
注意喚起【小学校の植木鉢セットは、翌年も使用する】廃棄はNG
2023/4/20 保護者
こんにちは、とはのです。 今回は小学1年生の保護者の方&ママ友・先輩ママがいない方に向けた話で、「植木鉢・支柱・水まきキャップはうっかり捨ててはダメです!」とい ...
-
-
小学校の連絡帳はどう使う?書き方や使い方、書くときのNG行動
2023/4/10 保護者
こんにちは、とはのです。 今回は小学校の連絡帳についてお伝えします。 こうした疑問を持つ方も多いかもしれません。そこで疑問にもたれやすいポイントに沿って、説明し ...
-
-
保育園の卒園式・よくある疑問|服装・卒園式後の登園・兄妹参加
こんにちは、とはのです。 3月の保育園は卒園式の季節。 そこで、今回は卒園式に関して疑問にもたれやすい情報をまとめてみました。 今回紹介すること 服装(パパ・マ ...
-
-
小学2年生【Z会ハイレベル】1年間のカリキュラム内容と感想
こんにちは、とはのです。 今回は小学2年生が取り組んでいたZ会(小学生コース・ハイレベル)について、1年間の振り返りをしたいと思います。 Z会・小学2年生で利用 ...
-
-
小学校の授業参観は面倒?行かない?理由や参加意義、持ち物など
こんにちは、とはのです。 今回は小学校の授業参観について触れていきます。 今回紹介すること 小学校の授業参観を参加をすすめる理由 小学校の授業参観は面倒?行かな ...
-
-
保育園児・年長6歳。家庭学習のその後【小1はZ会とそのほか】
こんにちは、とはのです。 たびたび家庭学習の話題を取り上げますが、今回は年長時の第二子の勉強の様子(前回の続き)をお伝えします。 毎日の勉強はハイレベ幼児、文字 ...
-
-
懇談会や保護者会。ほかの保護者との雑談で失敗しがちな会話の内容
こんにちは、とはのです。 子供が保育園、幼稚園、小学校~高校生にいる間、懇談会や保護者会が定期的におこなわれます。 保育園については以前懇談会で話すことをお伝え ...
-
-
調査で判明!紙とタブレット、家庭学習で重要視されている方は?
こんにちは、とはのです。 突然ですが、みなさんは「家庭学習をするうえで、紙とタブレットが選択できるとしたらどちらを選びますか?」。 最近ではタブレット教材も増え ...
-
-
失敗!効果半減【QQキッズ】録画とテキストでくり返しは必須!
こんにちは、とはのです。 今回は子供のオンライン英会話QQキッズについて、その後の経過と失敗談をお伝えします。 【QQキッズ】受講のおかげで成長した部分 英語の ...
-
-
年長の家庭学習:ハイレベ幼児こくご・さんすう+伸びる子ドリル
こんにちは、とはのです。 今回は年長児の家庭学習についてお伝えします。 ▼第一子の様子(年長開始時) ▼第二子の様子(年長開始時) 前回ハイレベ幼児についてさら ...