現在もっとも推しであるKimini英会話(子供たちが受講中)
先月ですが「小学生の英会話1・2」がリニューアルをおこない、より低年齢のお子さんでも対応できるようになりました。
-
-
小学生受講中【Kimini英会話】メリットと改善希望の本音リスト
こんにちは、とはのです。 前回に続いて、今回もオンライン英会話のKimini英会話についてお伝えします。 わずか1か月だけですが、その間に「Kimini英会話め ...
続きを見る
幼児・低学年からも利用しやすい?Kimini英会話のリニューアル
Kimini英会話の「小学生の英会話1・2」。リニューアルで以下の点が変更となりました。
スライドの漢字をひらがな表記へ
「小学生の英会話1」の対象は小学1年生からです。
その影響もあってか、レッスン中で使われるスライド(テキスト)には簡単な漢字が使われていました。
しかし、漢字が読めないといった声があったため、今回のプチリニューアルで未就学児や漢字に慣れていないお子さまでも困らないように全部ひらがな表記に変更。


語彙・フレーズの見直し
実際にフレーズを使う場面が想像しやすくなるように、子供たちの日常生活に寄り添った語彙やフレーズに見直しが入りました。
現在、リニューアル前の「小学生の英会話1」「小学生の英会話2」については、受講していた人しか見ることができません。
わが家ではリニューアル前のものを受講しているので比較してみたところ、レッスンの項目の順番が変わったり、以前は「職業」と書かれていたものが「しごと」という表現に変わり、中身の職業も変わっていたりしました。
コース1にワークシート追加
「小学生の英会話コース1」は「復習(PDF)」(レッスンの単語や表現を練習できる無料のワークシート)がなかったのですが、今回のリニューアルで追加されました。

ワークシートの仕様変更(不満あり)
コース1にワークシートがついたのは嬉しいですが、コース2のほうは既存のものと仕様がかなり変わった気がします。
一番違うのは語彙の書き練習で日本語表記がなくなったこと。
以前は「科学者(かがくしゃ)」と書かれた横に、薄っすらと「scientist」と書かれた罫線があって、「なぞり書きの練習1回」+その横に何も書かれていない罫線が2つあって「書きの練習2回」ができる状態でした。(文章の場合はなぞり1回、書き1回の罫線がある)
それがリニューアルしてからは「科学者(かがくしゃ)」と書かれたところは「scientist」のみ。あとはなぞり書き1回、書き2回の罫線となっています。

アクティビティの強化
単語や表現を習ったあとに実際の場面を想定して会話をするアクティビティ。
今回このアクティビティが、学んだことを「自分のこと」として話せる内容に改善されました。
たとえば、小学生の英会話2のテーマが「国」に関するレッスンの場合。
アクティビティの箇所は、以前は各国旗を見て、「I'm from ○○(習った国名を当てはめて答える).」「She is from ○○(国名).」といった練習がありました。
リニューアル後は「Hello, I'm from ○○. I'm from ○○. Nice to meet you.」と話す内容に変わっています。
難易度は少し下がった?
ただ、このアクティビティ(学習するセンテンス)については、やや難易度が下がった印象をうけます。
たとえば、小学生の英会話2のテーマが「教科」に関するレッスンをみてみましょう。
(通常Kimini英会話では同じテーマを2回おこないます)
【リニューアル前】の学習センテンス
テーマ「教科」のとき:What subject do you like? / I like (English).
テーマ「好きな教科について話してみよう」のとき:Which do you like, (English) or (math)?
【リニューアル後】の学習センテンス
テーマ「きょうか」のとき:Do you like (English)?/Yes, I do./No, I don't.
テーマ「なんの きょうかが すきですか?」のとき:What subject do you like?/I like (English).
リニューアル前の教科で習った内容が、リニューアル後では好きな教科の質問に関する内容の学習センテンスと同じになっていて、Which do you like,A or B? の表現がなくなっています。
ただ、Do you ~?の表現がまだ理解できていない可能性もあるので、リニューアル後の進度で良かったと思うご家庭も多いかも。
わが家はどうした?リニューアル後のコース選択
リニューアル前のコースを受講していた人の場合、そのまま旧コースを受講してもOK。
新たにリニューアルをされたコースを選択してもOKでした。

リニューアル前のコースは以下のように名称も変更。
- 小学生の英会話1 → <旧>小学生の英会話1
- 小学生の英会話2 → <旧>小学生の英会話2
わが家はというと、「小学生の英会話2」の最初のほうだったため、リニューアル後のものに切り替えるか、そのままにするか悩むことに。
出した結論「リニューアル前のコースのまま」
ざっと比較して、子供の意見も取り入れ、わが家は「リニューアル前のコースのまま続ける」ことを選択しました。
理由として
- レッスン内容の項目(テーマ)の順番がバラバラ
→ リニューアル後のものに切り替える場合、毎回どれをするか選択or重複覚悟で順にやっていくしかない - リニューアル前の内容でも不満がない
→ 未就学児ではないし、とくに不満もなかった。アクティビティも進度も従来ので問題なし - すべてひらがなが逆に読みづらい
→ 子供いわく「すべてひらがなだと逆に読みづらい」 - ワークシートが従来のほうが勝手が良かった
→ 前述の「ワークシートの仕様変更(不満あり)」のとおり。日本語表記がなくなってしまって、書きテストしづらくなった
ひらがなについては前述したとおり、ある一定の学年・年齢であれば多少漢字があったほうが読みやすいのかもしれませんね。
ちなみに小学生の英会話3・4は今回リニューアルなし。小学5・6年対象なので漢字も今までどおり使われた教材になっています。
ワークシートについては、小学生の英会話1であれば新たに追加されたサービスなので切り替えしたかもしれません。
わが家は「小学生の英会話2」だったので、その点は考慮しませんでした。
進度はわが家の場合、Kimini英会話前にほかの英会話もやっていたし、文法についてもすこーしだけ教えていたのでリニューアル前の進度があっていたように感じました。

どちらにしても、今の状態で問題ないということで、親子の意見があったためこのまま継続していきます。

【参考サイト】